2019年02月14日

雪の寒霞渓で。

IMG_7999.JPG

2月11日はまたもや寒波襲来、寒霞渓では10pほどの積雪が
見られマシタ。また小豆島の平野部でも一部、思わぬ雪景色に覆われマシタ。

せっかくなので一回、雪の寒霞渓へ行ってみよう!とお出かけ。

IMG_7995.JPG

バレンタインデーの今日に合わせるでもなく白いハート(の松)も
キレイだった雪の寒霞渓デス。

※バレンタインデーの今日から第42回小豆島オリーブマラソン全国大会エントリースタート!



IMG_7968.JPG

紅雲亭までは道路の状態も雨天時と変わりなく安心ドライブ。
直前のトンネルを抜けた途端、真っ白な景色が広がってイマシタよー。

IMG_7981.JPG
▲いつものゴンドラ真下写真も真っ白

寒霞渓と言えば新緑に山桜、夏の涼しい避暑地と秋の紅葉。
冬は奇岩の岩肌が際立つ季節デス。

IMG_8019.JPG

安全のためと、
やっぱりロープウェイから雪景色を見たいのでもちろん乗車。

IMG_7971.JPG

水墨画をパノラマで楽しむような5分間。
聴こえるのはカメラのシャッター音ばかりデス。

お子さん連れとカメラマンが多かったデス。

IMG_7996.JPG

山頂では既に訪れていた地元のご家族がそり遊びの真っ最中。
小さな弟くんは、もしかしたら初雪遊びかなー。

IMG_8013.JPG

木の根元に落ちている枯葉や枯れ枝を駆使してかわいい
雪だるまもたくさん作られてイマシタ。

IMG_7997.JPG

寒霞渓山頂から更に上、三笠山の方でもそりを持つお子さん連れ
の姿を見かけマシタ。見た目完全にゲレンデ、デスねえー。

IMG_7994.JPG

次に小豆島へお出かけ予定の方は4月26日からの瀬戸内国際芸術祭2019や
第42回小豆島オリーブマラソン全国大会がお目当てでしょうか。

IMG_8005.JPG

その頃は新緑が眩しい寒霞渓。
たくさんの寒霞渓の自然の姿を楽しんでクダサイねー。

IMG_7990.JPG
いや〜雪の寒霞渓、めっちゃ楽しかったデス


<関連記事>

オリーブ&チョコレートのバレンタイン

寒霞渓、人形焼きのモデル。

西山石材さんにお邪魔シマシタ。

寒霞渓をもっと楽しもう!

寒霞渓、幸運フラッグあがってマス

第42回小豆島オリーブマラソン全国大会

FUKUTAKE HOUSE 2019

新緑に包まれよう!〜寒霞渓へ

雪の小豆島景
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする