2018年06月25日

小豆島Short ×2(文芸教室)

県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス


0001.jpg

第26回岬の分教場文芸教室の募集が始まりマシタ。

7月28日㈯に開催される岬の分教場文芸教室は
1日を岬の分教場の生徒になって過ごシマス。

P1010065-a4670-thumbnail2-thumbnail2.jpg

第26回岬の分教場文芸教室
主催 一般財団法人 岬の分教場保存会壺井栄文学館

日時: 平成30年7月28日(土) 11:00〜17:00
場所: 香川県小豆郡小豆島町田浦 岬の分教場(旧苗羽小学校田浦分校
定員:大人24名 子供24名(先着順)
参加費:無料
※但し 昼食が必要な方は二十四の瞳映画村オリジナルなごみ弁当1180円必要
お申込み:壺井栄文学館まで下記の方法で詳細をお伝えクダサイ
      0879(82)5624 Fax 0879(82)3090
       E-mail sakae@24-hitomi.jp
● 住所、氏名(ふりがな)、年齢、学校名(学年)、電話番号
   マイクロバス送迎の有無、なごみ弁当予約の有無
● 子供のみ参加の場合は保護者名
締切:平成30年7月20日(定員に達し次第締め切り)




E5B2ACE381AEE58886E69599E5A0B4E291A0-thumbnail2.jpg

二十四の瞳の登場人物のように木造校舎で学ぶのは
郷土の作家、壷井栄さんについて。

また小豆島の民話を聞き、竹の皮に入ったお弁当を食べ
・・・とタイムスリップしたような非日常の空間を楽しめマスよ。

校長先生) 松本 篤 岬の分教場保存会理事長・小豆島町長
教頭先生) 橋 昭治 小豆島町教育長
おとこ先生) 谷岡 稔 壺井栄文学名誉館長(講義)
おとこ先生) 大石 雅章 壺井栄文学館長(壺井栄作品朗読)
おなご先生) 福家 里佳 小豆島町立苗羽小学校教諭(小中学生対象作文指導)


小中学生には現役の先生による作文指導、
高校生以上の大人の方には
壷井栄文学館名誉館長から壷井栄さんに関する講義がありマス。

IMG_6196-572cc.jpg

壺井栄さんは小豆島坂手出身で小説から児童文学まで優しい文体で
反戦文学の名作を数多く残してイマス。

壺井栄さんの作品に触れつつ過ごす夏休みの1日は貴重な体験に
なるはずデスよー。

IMG_6148-c5387.jpg

二十四の瞳映画村での自由見学に
壷井栄さんの文学碑見学、港への送迎もありマス。

7月28日スケジュール
10:40 マイクロバスで草壁港発(高松港9:30発のフェリーを利用されるかた)
11:00 二十四の瞳映画村、壺井栄文学館 自由見学
12:00 二十四の瞳館2Fで受付(昼食自由・持込み可能)
13:00 開校(岬の分教場教室)
16:10 閉校
16:30 壺井栄文学碑見学
17:00 解散 マイクロバス池田港(17:10発)へ


IMG_6164-5a9a1.jpg

ぜひ親子、または壷井栄さんを知るおじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんで
参加して小豆島のレトロな校舎と映画村で過ごす夏休みをお楽しみクダサイ。

IMG_2708.JPG

以上、今日の小豆島町Short Shortデシタ。


<関連記事>

二十四の瞳映画村に浴衣でお出かけしましょー

小豆島Short Short(渡し舟)

8月31日まで壺井栄文学館の企画展 「風鈴と言葉の涼展」

ご縁を繋ぐ〜PRIYA

壺井栄というひと〜小豆島町立図書館読書会

小豆島土産〜島鱧はいかがデスか

オリーブ牛を食べに行こう〜さくらヰ


posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする