2018年06月01日

醤の郷散策ガイド〜京宝亭

IMG_2937.JPG

京宝亭さんの店先に『醤の郷探索ガイド』が並んでイマス。

このガイドは京宝亭さんを訪れた人に醤の郷であるこの周辺を
楽しんでもらおうと独自に作られたものデス。

IMG_2938.JPG

日本語版はもちろん、英語版、中国語版に韓国語版と
最近の小豆島のお客様事情が分かる翻訳ガイドがありマスよ。



IMG_2944.JPG

詳しくは商工会発行の醤の郷マップがありマスが
京宝亭さんに来られた人用の約10分のミニコースが紹介されてイマス。

せっかくなのでガイドに沿って歩いてミマシタ。

IMG_2945.JPG

先ずは京宝亭さんから土庄方面へ…もう見えている
ポケットパークと呼ばれる場所に並ぶ大きな木桶を見学。

IMG_2936.JPG

ガイドには木桶の大きさや簡単な醤油の作り方も書かれてイマス。
一息つく場所もありマシタ(休むの早!)

IMG_2951.JPG

そして醤油蔵通りへ。
1908年に創業したマルキン醤油のもろみ蔵のある通りデス。

ガイドには約150mと・・・へー!そんなにあったんデスねえー。
そして窓越しに見学できるもろみ蔵ギャラリーへ。

IMG_2950.JPG

付近の屋根が真っ黒な説明もあり
人気のマルキン醤油記念館、売店など、1人で来ても
小豆島の醤の郷がまるっと簡単に分かりマス。

IMG_2958.JPG

約250mのミニコース、10分でわかる醤の郷って感じデスね!

フクロウが歩いた日には京宝亭さんには
ハワイから日系のお客様40名が訪れており、皆さんお醤油を使った
佃煮をたーっぷり楽しんだそうデス。

IMG_2955.JPG
▲マルキンギョちゃんグッズがやっぱりかわいい!

マルキン醤油や周辺を訪れる方、ぜひ少し足を延ばして
『醤の郷散策ガイド』を手に入れて醤の郷をお楽しみクダサイ。

京宝亭さんでは30種の佃煮の味見もできマスよー。

IMG_2946.JPG
▲ふくろうお勧め佃煮スイーツな紫花豆(はなまめ)

※商工会発行の馬木散策路・苗羽散策路が掲載された
 詳しいマップは醤の郷周辺のお店などで手に入りマス。




<関連記事>

京宝亭の工場見学シマシタ

マルキン醤油へ行ってキマシタ

お醤油ができるまで

ばっちり嗅げマシタ

日本料理・島宿真里

醤の郷〜醤油蔵通り散策路〜

左海醤油

お醤油を活かす佃煮屋さん〜タケサン醤油一徳庵へ

素麺の季節〜つくだ煮やさん2号店へ

豆モビでGO〜醤の郷



posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☔| ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする