2018年02月28日
オリーブ茶の準備中〜タケサン農園
オリーブの選定の時期になると準備が始まるのが
オリーブ茶。
剪定された枝から一枚一枚ていねいに葉っぱを取り
お茶に加工されマス。
って簡単に言うけど大変デスよね?
「まあ、いつもこの数人でやっていますよ。」
タケサン農園ではタケサン一徳庵などで販売されるお茶の他に
オリーブのリーゼントの岩ちゃんのオリーブに
ヤマサン醤油のオリーブのお茶も一緒に製造しているそうデス。
「私んとこは少ないから自分ちでちぎって持っていくんですよ。」
という岩ちゃん。
農園の皆さんに伺うと茶葉に使うのはミッション種だそうデス。
何故にミッション種限定?という質問には
「一番、美味しいから・・・かな?」
・・・かな?って!!
「ルッカでやってみても美味しいかも。」と意見が出始めたので
葉っぱの味は違うんだろうかと齧るフクロウ。
皆さん、オリーブの葉っぱは齧らないほうがいいデスよ。
渋いわ苦いわ、実ほどではないもののポリフェノールたっぷり・・・
美味しく優しい風味のお茶になったものは小豆島オリーブ公園で
ネバディロブランコ種を使った
ヤマヒサさんのものと合わせ全4種が購入できマス。
飲み比べてみるのも面白いデスね。
<関連記事>
オリーブを手軽に
オリーブ茶を作るには
魚も人もオリーブで
MORIKUNI BAKERY
お醤油屋さんのオリーブ@〜ヤマサン醤油
枝垂れ桜とオリーブ〜タケサン農園
ミモザに桜に・・・〜タケサン農園へ
小豆島の新茶の刈り取り
ひな祭〜小豆島での楽しみ方
この記事へのコメント
コメントを書く