
小豆島でシェアサイクリングの実証実験が始まってイマス。
シェアサイクリングとは好きな場所で好きな時に借りて返す
レンタサイクルの進化したもの。
小豆島の観光地、お店、港などなど30か所で
2018年5月7日まで実施予定デス。
一般社団法人ハローアイランド事務局の大和観美祈さんに
お話を伺っておりマス。
こちらは池田港の一角にある自転車置き場。
「駐車場などを町から借りて自転車停めを6つ、自転車は3台。
ラック3つは乗り捨て用ですね。」
さてこの便利そうな自転車の使い方は・・・
「全て、携帯電話やiPhoneでできます。
携帯電話ではHPから、iPhoneではストアでハローサイクルのアプリを
インストールして会員登録をしてください。」
使いたい30分前(30分過ぎると予約解除になりマス)に
アプリ、HP(HELLO CYCLONG)から
予約をすると登録したメールアドレスに暗証番号が届きマス。
「近くのステーションに行って暗証番号を入力したら使えます。
暗証番号が鍵の代わりです。」
返却は看板のある場所へ…その後は最初に届いたメールに記載された
フォームからお支払い。

電動アシスト自転車デスが時間はどのくらいもちマスか?
「ヤマハの電動アシストは1回のフル充電で70qは大丈夫です。
例えば、ここ池田港から二十四の瞳映画村にも行けますよ。」
・・・ここから映画村はアシストしてもらってもちょっと。
デスが例えば、オリーブ公園で乗り捨てて渡し船やバスで映画村へ。
そのあと、ひしおの郷まで新しく借りて、も可能デスね。
▲ステーションには使い方もあり!
期限があるようデスけど・・・
「実証実験後は、2019年に開催される「瀬戸内国際芸術祭」に向けて
自転車500台規模での運営を目指しています。」とのこと!
■実証実験期間中(2018年5月7日まで)の利用料金
100円/15分、1,500円/24時間(税込み)
外周158kmある小豆島。
フェリーから電動自転車へのバトンタッチにより、観光の自由度があがり
海の横の道を走り、狭い路地の奥にある醤油蔵や素麺工場などを時間を気にせず
見に行けマスね!
環境にも優しくとにかく便利!

ちなみに一般社団法人ハローアイランドは
浅草において急増する訪日外国人観光客に対するインフラ整備やサービス展開などを行う
セグラス スクエア株式会社と、
東京都内でシェアサイクルサービスを展開しソーシャルメディアを通した
スペースやサービスの共有に着目し事業を広げる株式会社シェアリングサービスが
小豆島の地元企業の協力を得て設立した法人デス。
<関連記事>
エンタメバスが発車
親子自転車で出かけよう〜ふるさと村
ふるさと村で電動アシストを借りてみた!
瀬戸芸は豆モビで!
レンタカーの旅
お正月の二十四の瞳映画村
秋/冬のお土産〜小豆島オリーブ公園