2017年11月23日

福武ハウスの文化祭に行きマシタ

IMG_9239.JPG

お天気は晴れ!晴れるはずの強風の中、11月19日に行われた
福武ハウスの文化祭に行ってキマシタ。

IMG_9271.JPG

この日は福田方面に向かう車が多いなーと思ったら
400名以上の方が福武ハウス内の展示物やWSに参加。

また、瀬戸内国際芸術祭に参加する瀬戸内の島々からも約30名が
見学に訪れた福武ハウスの文化祭。

にぎやかで楽しい1日となりマシタ。



IMG_9163.JPG

到着するなり菓鋪ふじさわの揚げたてドーナツと
珈琲とブーケ。のハンドドリップコーヒー。

IMG_9168.JPG

福武ハウスが小豆島福田にできたのは2013年の瀬戸国際芸術祭。
小豆島の東海岸はアジアアートのプラットフォームとなり
アジア各地のアーティストや地域の方との交流が生まれマシタ。

IMG_9170.JPG

来年2019年からの瀬戸内国際芸術祭に向け
どんどん訪れる人が増えているようすデス。

IMG_9215.JPG

食の屋台はアジア食堂に韓国料理、素敵カフェやら
田浦にオープンしたばかりの「さくらヰ」さんやら・・・

IMG_9208.JPG

迷いに迷ってふくろうは、福田のお母さんが作ったおでん。
お醤油味がおいしかったデース。

IMG_9218.JPG

展示物もちゃんと見てまいりマシタよ!
というか、参加してキマシタ。

IMG_9184.JPG

こちらは小豆島中央高校茶道部のお茶席。
・・・非常に本格的なお茶席で緊張してしまいマシタ(油断してるから

IMG_9188.JPG

安田のお花屋さん、瑞花さんのWSが人気、3Dペンを使った
小豆島町、世界遺産対策室のWSもお子さんに大人気ー。

IMG_9172.JPG

また夢をかなえるボードはこちら。

いろんな夢が書き込まれてイマシタよー。
ここから何か始まる気配にわくわくデス。

IMG_9267.JPG

そしてこちらも小豆島中央高校書道部によるWS。

IMG_9254.JPG

書道部がパフォーマンスを始めると福武ハウスの中は人でいっぱい。
大人気なんですねー。

IMG_9249.JPG

そして高校生と福田といえば兵庫商業高校龍獅團 獅子舞演武。
ふかふかでかわいい・・・

IMG_9237.JPG

最後には獅子頭の中を見せてくれたり色ごとに名前がついていると
WSを開いて教えてくれマシター。

IMG_9235.JPG

神社などで見ることもできる中国の神話からとった四神獣の
清龍(青)・朱雀(赤)・白虎(白)・玄武(黒)だそうデス。

IMG_9219.JPG

野外ではこのほかに、石割のWSも!・・・さすが福田デス。
こちらの方は長崎県から来られた石工さん。

IMG_9270.JPG

人気の某TV番組で無人島で水路を作っていた方だそうデス。
「福田にはお城の修繕に使う矢のモデルを作りに来ています。
 研修会などを開いてくれるので。」とのこと・・・さすが福田デス。

IMG_9310.JPG

最後の最後はもちろん持ち投げ、今年は参加した両高校生が投げる役。

IMG_9297.JPG

何度も席を代わって手を挙げて、無視されてもあきらめず
神獣に頭を噛んでもらったあきゃっ娘は
運気が上がってたくさん拾えてほくほくだったようデス・・・さすが福田

IMG_9217.JPG

イベントに来た方、来られなかった方、来年の瀬戸芸をお楽しみに。
それまでに、福田の楽しいところをまた一緒に予習しましょー。


<関連記事>

小豆島Short×2(福武ハウスの文化祭)

水晶山写真倶楽部

紅葉情報〜いずみ公園

木ハラ食堂(オリーヴァー)

秋のおやつ〜菓舗ふじさわ

昭和洋食〜カフェレストさくらヰ

珈琲とブーケ。と岩谷


石のワークショップ〜世界遺産対策室

小豆島のお花屋さん『瑞香(すいか)』

香川県立小豆島中央高校オープン二ング

海を越えて〜約束の絵

posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| Comment(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。