2017年10月26日

小豆島オリーブ公園大収穫祭2017

IMG_8533.JPG

10月22日(日)、台風の影響で大雨デシタ。
小豆島オリーブ公園の大収穫祭は中止かなー?と聞いてみると

IMG_8527.JPG

「大雨でも小豆島に遊びに来ている方がいらっしゃるようなので
 開催します・・・室内にはなりますが。」

ってことで行ってキマシタ!
小豆島オリーブ公園大収穫祭2017『大雨』 


IMG_8544.JPG

いつもはオリーブ畑が見渡せる表のデッキで開催されている
新漬けオリーブの試食。

10月22日午前9時、外は大雨でジャンボフェリーは運休、高松行も
お昼までに乗船しないと欠航の可能性が高かった時間デス。

IMG_8538.JPG

そんな中でもパラパラとこられるお客様。

最初はスタッフに関係者しかいなかったオリーブ記念館コンベンションホールは
多くの人で賑わい始めマシタよ。

IMG_8523.JPG

今年の新漬け試食はこの5種類。

ジャンボカラマタ、ベルダル、アザパ、マンザニロにネバディロブロンコ
(大きい順)

IMG_8525.JPG

そしてなんとオイルがえらいことグリーーーーーーーン!!!
一番濃い色のはコロネイキという品種のもの。
この他にもアルベキーナ種、ルッカ種、などなどを試食できマシタ。

IMG_8519.JPG

今年も湘南オリーブの皆さんが参加されマシタよ。

新漬け、オイルだけでなくオリーブ茶も作ってイマス。
オイルはミッションの香りが爽やかなブレンドオイル!ライトで食べやすいデス。

IMG_8518.JPG

「ちょっとフクロウさん、これ食べて。」と声をかけてくれた
小豆島町役場オリーブ課の丸本課長。

IMG_8534.JPG

こちらは小豆島町の小中学校の給食に使われている
チュニジア産のオリーブオイル。

小豆島産のフレッシュなオイルとは一線を画シマスが
EVオリーブオイルが使われているんデスねー。

IMG_8537.JPG

バナナのような甘い香りのアルベキーナ種やハーブの香りが特徴の
オヒブランカ種などなどの、こちらもブレンドタイプ。

フレッシュな小豆島産がお好みのふくろうデスがオリーブ香草塩を使うと
食べやすくおいしかったデス。

IMG_8546.JPG

大雨の中、小豆島町食生活改善推進協議会の皆さんも
ふるまい料理の準備に呼び込みを始めマス。

お客さんの足も多くはありマセンが途絶えることもなく・・・

IMG_8543.JPG

いつもよりじっくり説明できるのも大雨ならではの大収穫祭。

いそいそとフェリーが動いているうちにーとオリーブ公園を後に
フェリーに乗って気づく!『台風がそれて、高松行フェリー欠航なし』
なんとぉぉぉーと後悔先に立たずで小豆島を後にシマシタが・・・

IMG_8516.JPG

「来られる方がいらっしゃるので」と当日、頑張ったスタッフの皆さんの
温かい気持ちをお土産にできマシタ(新漬けもオイルも食べたけど)

小豆島オリーブ公園の収穫祭は
まーだまだ11月30日まで色んなイベントにWSがありマスよー。

IMG_8569.JPG
▲2017年10月25日撮影!秋晴れ!

台風一過、気持ちの良いオリーブ公園にまたおいでクダサイ。




<関連記事>

豆島オリーブ公園収穫祭2017

2016オリーブ公園大収穫祭にいってキマシタ

オリーブの収穫、採油まで!〜岬工房

オリーブの苗〜小豆島ふるさと村

新漬けオリーブ、全国的に解禁デス

オリーブの給食

小豆島Short Short(渡し舟)



posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| Comment(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。