2017年09月17日

ダムカードin小豆島2017

IMG_6963.JPG

2017年小豆島のダム、4か所すべてにダムカードが登場デス。

ってことで、行ってキマシタ。
殿川ダムー内海ダムー粟地ダムー吉田ダムの4ダム制覇。

IMG_6928.JPG

ダムカードとは日本各地にあるダムの
所在地、河川名、型式・・・などなどのデータが記されたカード。

それって何?面白いの??という方(フクロウもそうデス)
小豆島のダムだけで北海道から鹿児島まで日々多くの人が訪れているんデス。




IMG_6890.JPG

池田港に到着したので殿川ダムからスタート!
千枚田に向かう途中、奥中山に向かう途中にすぐにありマス、管理事務所。

IMG_6888.JPG

この日お会いできたのは太田さん。
「ロードバイクで島を1周してダムカードを集めて日帰りするという人もいました。」

IMG_6887.JPG

「内海ダムが新しくなって殿川ダムが小豆島では一番古いダムになりました。
 小豆島では唯一ゲートのあるダムです。」

殿川ダムは昭和50年にできたそうデス。
こちらでダムってゲート式、ゲートレスって言うのがあると学びマシタ。

IMG_6925.JPG

でもって次は2013年にできたばかりの内海ダムへ・・・伺うのは2回目デス。

「旧内海ダムは町が作ったものだったんですよ。
 それだけ、小豆島の産業に水が必要だったんですね。」と尾田さん。

IMG_6923.JPG

「現内海ダムは堤頂長が高知県の早明浦ダムより長く423mあるんです。
 ・・・貯水率は奥行きないんで比べ物になりませんが。」

ちなみに早明浦ダムの長さは400m、貯水率3億1600万㎥・・・内海ダム106万㎥。
何となく応援したくなりマシタ。

IMG_6915.JPG

さてさて次はと粟地ダムへ
粟地ダムは安田から山道へ(初めて通る道!心配!!でもすぐ着いた)

IMG_6919.JPG

山ん中デスねーというと
「殿川、内海より山じゃないよ!」と突っ込み入りマシタ、藤本さんと山本さん

実はこちらは・・・
「春は桜の名所で、下の公園にお花見に来られる方が多いんですよ。」

IMG_6921.JPG

安田大川沿いに来ればもっと近いとのことなんで帰りはそちらへ。
この秋お出かけの方は桜の葉も紅葉するのできれいだと思いマスよ!

IMG_6940.JPG

高松方面から来たので今回一番の遠出デス、吉田ダム。
お会いできたのは「僕よりきれいな景色を撮って」という高橋さん。

「今のところ、香川県ではうちだけ」というエレベーターが着いたダム。

IMG_6944.JPG

なーんと特別に乗せていただきマシタ。
「普通は入れません。外からの見学のみです。」

IMG_6949.JPG

「1秒間に6m、60秒かけて60m下ります。
 ダムというのは必ず少しは漏水しているものなんですよ。
 ここは漏水などを調べるための場所です。」

IMG_6946.JPG

地震計もありマシタ、そして寒い!!その上すごい湿度。
「真夏の暑い時でもこの場所に長くいると震えがきますねー。」と高橋さん。

こちらの監査廊は真夏も冬も気温は変わらず15度前後だそうデス。
ダムの中、見られて感動デス、怖いけど。

IMG_6955.JPG

吉田ダムは小豆島イチの貯水量を誇り、なんと内海、池田へも
水を供給しているんだそうデスよ。
「海がすぐのダムとしても珍しいんじゃないかな。」

ちなみに石彫のあるダムとしてもぜひ見て貰いたい場所でもありマス。

IMG_6960.JPG

これからの紅葉シーズンのお出かけにも加えてみてクダサイ。
小豆島ダム巡りはとてもきれいな場所が多かったデス。

IMG_6965.JPG

ダムカードの発行には簡単な住所氏名の明記が必要デス。
お一人1枚までのルールを守ってお楽しみクダサイ。

ダムカード配布時間/9:00-17:00(ただし作業中の事もありマス)


<関連記事>

ダムカードご存知デスか?

千枚田の虫送り2017…殿川ダム集合!

千枚田と彼岸花

内海ダム竣工式(ニーナ)


小豆島のお花見スポット@〜粟地ダム公園

安田へ!〜ファームステーションから

福田トレッキングのススメ・おまけ

オートビレッジYOSHIDA


posted by しまラジ! at 06:00| 香川 🌁| Comment(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。