shima fes SETOUCHI2017.
もちろんオープニングを飾ったのは小豆島町の塩田幸雄町長。
なんと、今年はデュエット曲まで披露してくれマシタよ。
昨日フクロウと一緒に楽しんだのは
エフエム香川のパーソナリティ「おかぴ」さん。
「カレーの島に行きたい」「まめまめびーるも気になる」
・・・音楽も聴きながらでいいデスか?
オープニングはもう定番になった島唄に観客の皆さんも
「いやーさっさ!」のかけ声。
毎年、たくさんの県外からのお客さんがオープニングに駆け付けてイマスよ。
二番目に登場したのは小豆島中央高校ギター部。
旧小豆島高校から続く伝統あるギター部は地元バンドたちと
一緒に活動してキマシタ。
またお会いできて嬉しいデスねー・・・
とノリノリになって来たところで「キャプテン登場」
えらい熱唱されているこちらのダンディーは小豆島中央高校の泉谷校長先生!!!
ギター部が苦笑いしているのは気のせいデスよね。
すっごくかっこよくて驚きデシタ。
今回の島フェス、他にも驚かされることがたくさんデス。
食だけでなく「島」に関わる雑貨などのテントもたくさん。
WSを開催していたり、気になる小物がいっぱい・・・
小豆島のカメラマン達が愛用しているFURIKAKEさん。
カメラのストラップや革製品に目移りデス。
(もっとお小遣いを持ってくればよかった・・・)
さて!おかぴさん、お待たせ「カレーの島」デス。
こちら本当にカレーの島って名前デス。
流水プールの中州部分に階段を渡って行くカレーの島。
いつも胃袋がお世話になっておりマス。
井上誠耕園のブースにはキッチンカーでしか食べられない
オリーブたっぷりのドライカレー。
・・・とこちらが大人気!
四海漁協の小豆島鱧(はも)を使った限定数販売の鱧カツバーガー。
近くには「うみのなかステージ」があり食べながら演奏が楽しめマス。
一緒に食事をしたメンバーで「カレーの島」を制覇してミマシタ。
あ、かき氷は「すももレモンフラッペ(井上誠耕園)」
これが少しすっぱくて、さっぱりと・・・冷たくてカレーに合いマスよー。
オカピさんは早くも、まめまめびーるに寄り道したもよう。
食もいまだかつてない充実ぶり。
雑貨もたーくさんあって冷やかすだけでも(ごめんなさい)楽しいデス。
暗くなり始めたらキャンドルショップの方がキャンドルを
プールサイドに並べたんだそうデスよ。
さてさて、本日8月27日の最終日は・・・
DATS シャムキャッツ WONK コトリンゴ カーネーション
Sawagi 鶴 THAMII べべチオ NAOTO 落日飛車(台湾)
CAMPS
河原真 (ex. ROCK’A’TRENCH)&神田雄一朗 (鶴) 吉田博
DENIMS MONO NO AWARE ヨースケコースケ 藤岡友香
トミタショウゴ 入日茜(映画「しまこと小豆島」)
小豆島こどもセンター(幼稚園)
直島アゲイン!BAND with 浜中満(直島町長) feat. 塩田幸雄(小豆島町長)
そしてアーティスト対抗!小豆島そうめん早食い選手権も開催。
shima fes SETOUCHI2017、お見逃しなくー!!
<関連記事>
shimafes SETOUCHI直前情報
部活紹介(小高光画部)
香川県立小豆島中央高校オープン二ング
井上誠耕園キッチンカー
四海あげ地フェスティバルに行きマシタ
珈琲とブーケ。〜岩谷の海辺で
blue beat brand café
まめまめビール基本情報
思いを込めて発信中/小豆島カメラ
水晶山写真倶楽部