この夏、神戸常盤大学の学生らが
小豆島の子ども達と楽しい時間を過ごしてイマス。
小豆島を訪れているのは
神戸常盤大学の医療検査学科、看護学科、こども教育学科、口腔保険学科と
大学のおおもととなった神戸常盤女子高校の学生さんたち36名。
学校法人玉田学園 神戸常盤女子高等学校の
木村光雄校長にお話を伺うと、神戸常磐大学、女子校では
国家資格の必要な専門職を目指す学校なんだそうデス。
そして地域社会としっかり関わりボランティア活動など
地域交流も盛んなんだそうデスよ。
小豆島と神戸はジャンボフェリーの航路が復活し多くの方が
小豆島ー神戸を行き来するようになってイマス。
小豆島からは身近な都会、そして神戸からは近い別世界、小豆島。
8月16日〜18日の予定で「小豆島こどもセンター」「せいけんじ こどもえん」
のお子さんたちと触れ合いながら施設実習を行ってイマス。
この日は三都半島、神浦で地引網体験を「せいけんじ こどもえん」の
年長さん22名と一緒に楽しみマシタ。
・・・夏休み中とあって園児さんは半数以上が欠席デシタが
初めて会うお兄さん、お姉さんたちに混じって一生懸命に地引網を引きマシタよ。
途中、跳ねて逃げる大物(たぶんボラ)に歓声をあげる場面も。
地引網で捕れた魚介は夕飯にもなるとあって
学生さんたち・・・暑い中、必死デス。
頑張った甲斐のある結果に大喜びデス。
鯛にベラ、キス、セイゴ(スズキの小さいの)そして
でっかいアオリイカに地元漁師さんも大満足。
稚魚は漁師さんがちゃんと放流。
楽しい経験を積んでまた小豆島を好きになってくれる人が
増えるといいなーと汗だくで思った日デシタ。
久しぶりに美しい神浦の風景と人にも会えマシタ。
瀬戸芸作品も残されてイマス。
三都半島ドライブのシメにぜひこの風景に出会いにお出かけクダサイ。
<関連記事>
オシコミ2016
今期もすごいぞ、三都半島/2016瀬戸内国際芸術祭
豆モビへんろ・34番 保寿寺庵〜31番誓願寺
さて、手ぶらで釣りに出かけようか
豆モビで小豆島の宝物を探す旅B
フクロウ、イカ釣りに出かける
小豆島Short Short釣