浜辺が気持ちの良いこの頃。
歩いてみたのはkのところご縁のある吉田湾の浜辺デス。
たくさんの花が咲いていたので写真を撮って・・・
・・・調べて名前が分かったものだけでも5種類。
海浜植物が花をさかせるのは春〜秋だそうで
これからまた見つかる花々もあるかも知れマセンねー。
割と有名なのでフクロウも知っていた『ハマヒルガオ』
すごく広い範囲に群生していた『ハマボウフウ』
・・・これ、食べたり漢方薬になったりするようデス。
地域によっては民間療法で乱獲されずいぶん減った植物だそうデスよ。
これもよく見かける花デシタが今回初めて名前を知りマシタ。
『オオバナコマツヨイグサ』
栽培しているのかな?ともうほど咲いていた『ハマニガナ』
年のため、写真を撮って調べたら海浜植物の仲間デシタ。
これは外来種…と言っても江戸時代頃の話だそうデスが。
『マンテマ』はナデシコ科で鑑賞用に日本に入ってきた模様。
後から調べていると、あ、あれも撮っておけばよかった
もしかして、あったかも知れないという植物に心当たりが・・・
興味のある方はポケット図鑑を持ってお出かけになると良いかと思いマス。
<関連記事>
オートビレッジYOSHIDA
Sea Tiger〜吉田の海辺で
海の復権〜アサリの住める里海
穴子の美味しい季節デス〜梅本水産
珈琲とブーケ。〜岩谷の海辺で
希望の道へ〜南風台から
ミモザに桜に・・・〜タケサン農園へ