2017年03月31日

小豆島霊場14番札所清瀧山

IMG_2863.JPG

ヒルクライムにバス、ロープウェイを利用したハイキングで人気の寒霞渓
草壁港から向かう途中、岩肌に現れるお寺がありマス。

こちらのお寺は小豆島霊場14番札所清瀧山。
安田にある13番札所栄光寺さんの奥の院にあたるそうデス。

IMG_2870.JPG

自転車の人も最近、寄って行かれてますよ。」と
お話してくれたのは、お留守番をされていた安田の谷條さん




IMG_2845.JPG

まずはお参りをさせていただき・・・スミマセン、息が上がってマス。
道筋にあって駐車場もあって便利!と思ったら距離は短いデスが
さすが山岳霊場な坂道が少々きつめ。

IMG_2851.JPG

「ここは確か426mで小豆島でも標高が一番高いお寺なんですよ。
 この上が修行場ですけど・・・登られます?」・・・ちょっとまだ息が。

「こちらは不動明王さんをお祀りしています。
 せっかくなので、どうぞ。」と本堂へ。

IMG_2853.JPG

岩のトンネルをくぐっていくんデスね!神秘的ー。

IMG_2854.JPG

「ここからの眺めでお遍路さんも一服されますよ。」
これから新緑が美しく、また一番の見ごろは秋、と谷條さん

IMG_2859.JPG

そして小豆島の霊場で人気のお守り「指守り」もありマシタ。
お参りさせていただき、きた道を戻ると・・・横たわる仏様。

「金剛触菩薩さん、自分が気になっている身体のところを
 触れるとご利益があると言われています。」

※頭をずっと撫でさすっていたため写真を撮り忘れマシタ。


IMG_2865.JPG

帰り道、気になっていたおおきなお不動さん・・・尋ねると
「一願不動さんと言って10月にはこちらで護摩供養もありますよ。」

IMG_2868.JPG

そして、とにかく山が高い、岩が圧巻で正直、足がすくんでおりマシタ。
「あの岩肌にね、隼が卵を産んで子育てしていましたよ。」・・って位の大自然。

IMG_2867.JPG

これからは新緑にヤマザクラの季節。
寒霞渓へお越しの方、ぜひ道々ある小豆島の霊場にも足をお運びクダサイ。


<関連記事>

島開きに行きマシタ2017

2017年寒参りへ・・・

ふくろう遍路〜寒霞渓方面へ

ロードバイクを追いかけて〜春の寒霞渓

定番+新商品〜島のお菓子屋さん

寒霞渓のお楽しみ


posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック