2017年03月03日

ひな祭〜小豆島での楽しみ方

IMG_0290.JPG

こちらのお雛様は小豆島町中山の川崎嘉代子さんのお雛様。

川崎さんのお宅では
「友達に見て貰おうと飾り始めたところ最近ではお遍路さんも
 立ち寄って見て行かれるようになったんですよ。」

IMG_0288.JPG

「鳥取、但馬、福井の方から団体で来られるお遍路さんが
 また来年、と言ってくれています。」

お遍路さんへのお接待はいろんな形があるんデスね。




IMG_0289.JPG

御殿雛はお嬢様のもの・・・そしてこちらの珍しい人形は?

「舌切り雀ですね。姉のものでもう91年前のものです。
 おじいさんも居たと記憶しているんですが、今は雀とつづらが残っています。
 昔は物語の人形もあったんですよ。」

IMG_0291.JPG

手芸仲間のお友達と作ったかわいらしいお雛様も。

毎年、お遍路さんが楽しみにしているのは
お雛様を通して川崎さんとお話することなんだろうな、と思いマス。

IMG_2507.JPG

そしてひな祭りと言えば甘酒に雛あられ。

井上誠耕園
「麹と酒粕、水、お米でお砂糖一切使用していませんが
 すごく甘くできております。」と言う千代の麹購入。

IMG_2497.JPG

井上誠耕園のショップにもお雛様がいらっしゃいマシタ。

そして、この千代の麹
は「井上誠耕園の専務が自家製で作っていたものを
 商品化したんです。」

IMG_2495.JPG

おすすめの飲み方は・・・

「ホットにしても冷やしていただいても飲みやすいですよ。
 忙しい専務はこの甘酒に新商品のオリーブ青汁を入れてるそうです。」

IMG_2500.JPG
オリーブ農家の抹茶な青汁\2808(30袋入り)


家族の健康を思って作っている甘酒で季節の変わり目、節の日を
過ごしてみてはいかがでしょうか。

IMG_2698-thumbnail2.jpg

また二十四の瞳映画村では今日、3月3日まで漁師の家で
お雛さまを展示中。

文学館の「壺井栄のお雛さま」(4/3 まで)と一緒にぜひお楽しみクダサイ。



<関連記事>

ふくろう遍路・中山方面

霊場の桜2015前編

島開きに行きマシタ2017

小豆島の麹屋さん〜森商店

この人たちがいるから暖かい

オリーブの日イベント案内〜井上誠耕園

小豆島Short Short(ひなまつり)

壺井栄のおひなさま

posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック