2017年03月01日

木桶職人復活プロジェクト・イベント案内

IMG_2389.JPG

「今年作った木桶、秋葉原に展示されますよ!」と
ヤマロク醤油5代目山本康夫さん

「秋葉原のね、AKB劇場のすぐそばなんですよ。」(隣の隣だそうデス)
・・・木桶、二次元になったりするんでしょうか。

IMG_2385.JPG

ってことではなく(たぶん)『木桶職人復活プロジェクト』
イベントのご案内デス・・・関東方面の方はぜひ!





IMG_1970.JPG

『木桶職人復活プロジェクト』トークイベント

日時:3/4(土)10:30〜12:30
場所:日本百貨店しょくひんかん
参加費:\2700円/事前予約優先 定員30名
※申し込みされた方には「醤油本」プレゼント
申し込み先:こまきしょくどう tel:03-5577-5358


IMG_2386.JPG

「日本百貨店の入口横に展示する予定だったんですけど
 お店のど真ん中に木桶を置いてくれることになりました。」

周りには木桶で作られる食品、醤油・味噌・ソースなどが置かれるそうデス。

「木桶の動画も見られるし
 搬入からがイベントみたいなもんです。」

IMG_2390.JPG

どうやって搬入するか聞くと
「みんなで持ち上げて運ぶんですけど幅がぎりぎりのところもあって・・・」

搬入だけでも大騒ぎになりそうな予感。

木桶のお披露目式(10:30〜)では日本百貨店しょくひんかん
の店長さんが底板に何事か書きこむもよう。

展示前にしか見られない底板には既に木桶職人たちの
サインなども書かれているので注目!デス。

IMG_2388.JPG

「トークイベントでは私と坂口さんとか(木桶職人プロジェクトメンバー)
 ゲストに徳島や五島列島から(桶職人さんが)来てくれますし。
 内容は・・・・」

・・・決まってないんデスね?

「ぶっつけで木桶のことを!コーディネーターに群馬の醤油ソムリエが
 来てくれるので大丈夫でしょうー。」

IMG_2384.JPG

小豆島のお醤油を守ろうと始まった木桶職人プロジェクト。
今では全国各地から賛同された方、自身の木桶を守ろうとする方
たくさんの人が小豆島に訪れ木桶を製作してイマス。

IMG_1967.JPG

秋葉原と言う海外の方々も多く訪れる場所での展示は
何か大きな波が訪れそうな気配もシマスねー。

お近くの方、近くに行かれる方は是非、木桶職人プロジェクトに
ふれてみてクダサイ。



<関連記事>

今年も木桶職人2017〜ヤマロク醤油

木桶職人プロジェクト2016

新桶仕込みのお醤油デス2015

新桶〜3代先をみて2013

修行で組み上げた新桶が届きました(ラブ)/2012

木桶職人復活プロジェクト〜ヤマロク醤油2012

醤野菜〜冬

醤野菜〜夏

醤油本 発売!(ラブ)



posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック