2017年02月15日

小豆島と京大農交ネット〜高尾農園

1486543807598.jpg

小豆島町にある高尾農園の搾油場にかわいらしいオリーブの絵が
描かれてイマスね。

この絵を描いたのは京都造形大学こども芸術学科の1回生。

瀬戸芸絡み?と思われるでしょうが・・・いえいえーそうではないのデス。

IMG_2297.JPG

代表者の松井七海さん農業生産法人(株)高尾農園
高尾豊弘代表にお話しを伺ってキマシタ。



IMG_2287.JPG

「七海ちゃんが去年、オリーブの収穫の手伝いに来たんやー。」と
高尾豊弘さん

ボランティアでオリーブの収穫に訪れる学生が多い高尾農園。
どういう経緯があってのことなんでしょうか?

IMG_2298.JPG

「京大農交ネットというサークルがあって
 いろんな農家に行くサークルなんです。」と松井さん。

高尾さんによると
「ワーキングホリデーの費用が発生しないパターンで
 料理教室の主宰が生徒さんを連れて来たりもしているんですよ。」

IMG_2291.JPG

元々、農業にも興味を持っていた松井さんが
京大農交ネットを使って小豆島に来たのが始まり。

松井さんは大阪出身で昨年が初めての小豆島訪問だったそうデス。

IMG_2286.JPG

今回のメンバーは松井さんが声掛けをして集まった仲間。

松井さんと同じく大阪出身の辻屋さん、
広島県出身の朝平さん、滋賀県出身の上田さん、愛媛県出身の二宮さん。

IMG_2293.JPG

二宮さんは小学生のころ、キャンプで小豆島を訪れたことがあるほか
皆さん、初めての小豆島訪問デス。

「オリーブの油は見たことがあっても実を見たことがない」と皆さん。

IMG_2288.JPG

今回は唯一、収穫経験のある松井さんがラフ画を描き

「オリーブを近くで見たらこうなっているんだ!と発見してもらえて
 小豆島になじむパステルカラーのイメージにしたい。」
と作業を進めマシタ。

1486543806236.jpg

収穫シーズンには猫の手も借りたいオリーブ農家さん。

オリーブに興味のある方にはぜひ小豆島に来て
収穫や農家さんたちとのつながりを楽しんでもらいたいと思いマス。


<関連記事>

オリーブ公園の収穫体験へ!

小豆島オリーブ収穫の季節〜高尾農園

ご縁を繋ぐ〜PRIYA

高尾農園、ハラル認証を受けて

海うさぎ〜カフェたこのマクラ

新しいクラフト体験増えマシタ〜小豆島ふるさと村

手摘み一番搾り小豆島〜小豆島オリーブ公園

posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック