2017年01月12日

2017年寒参りへ・・・

IMG_1649.JPG

小豆島では寒参りのお遍路さんが訪れはじめてイマス。
寒参りとは小寒から大寒の間に神社仏閣をお参りすること。

ふくろうも2017年、最初の小豆島霊場へのお参りに
行ってまいりマシタ・・・しまラジ!パーソナリティと向かったのは

IMG_1647.JPG

・・・はじめは、もっと緩やかなお寺でもよかったのに
と思ったけど口には出さない小豆島霊場72番滝湖寺、奥之院笠ヶ滝さん


IMG_1657.JPG

もともと「寒参り」は雪が多く冬場に農作業ができない日本海側からのお遍路さんが
団体でお参りしたことが始まりと言われているそうデス。

今でも香川県内や大阪府、兵庫県の数団体のお遍路さんが「寒参り」を続けてイマス。

IMG_1651.JPG

「当奥の院は駐車場から約10分〜15分、岩場を鎖でつたって登っていただきます。
 昨今では珍しくなってきましたね。」

お話をしてくださったのは滝湖寺の宮田ご住職

IMG_1662.JPG

「山岳霊場は行者の修行場、そして行者を守るご本尊をお祀りしています。」

せっかくなのでしまラジ!ブログを見てくださる皆々様の健康を
他の煩悩成就とともに)お祈りしてまいりマシタ。

「当院のご本尊は不動明王さん。
 護摩の火は不動明王さんの知恵、そして薪は煩悩。
 煩悩を知恵で焼き尽くし願望を鎮め祈願が成就するよう祈祷します。」

IMG_1667.JPG

燃えるフクロウの煩悩。

皆さんにも神聖なこの炎を見ていただこうと
特別に撮影させていただきマシタ。

「小豆島ではどの札所でも護摩をお受けさせていただいていると思います。」

IMG_1672.JPG
▲笠ヶ瀧さんは指輪守りでも有名デス。

今年の大寒は1月20日。
1年で一番寒いと言われる日デス。

日の暮れるのも早いこの時期、笠ヶ瀧さんの岩場を登るのは
安全のため午前8時〜午後2時までとなってイマス。

IMG_1653.JPG

「ご本尊さんと気を合わせ、手を合わせ
 仏と通じおかげをいただきに、おいでください。」

小豆島の霊場は生きた霊場という宮田ご住職

先人たちの踏みしめた足跡をしっかり辿ってお参りにお出かけクダサイ。




<関連記事>

72番滝湖寺〜奥之院笠ヶ滝へ

お猿さんに願いを〜9番札所・庚申堂

ふくろうと寒参り(市川智子)

3番観音寺〜1番洞雲山へ

御詠歌響く島開き2016年

懺悔文/ざんげのもん



posted by しまラジ! at 06:00| 香川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック