県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス。
さて!小豆島のお正月はオリーブオイルから始まりマスよー。
小豆島町では小豆島町をモデルとしたオリーブを用いた健康長寿の島づくり
の取り組みをしてイマス。その一環として・・・
今月1月14日に講演会が開催されマス。
「和食に合うオリーブオイル」というテーマで講演を行うのは
日本料理、茶懐石の研究指導をしている柳原料理教室から
副主宰で近茶流嗣家(きんさりゅうしか)の柳原尚之氏。
近茶流とは江戸時代から続く料理法、しきたりの一つだそうデス。
江戸懐石近茶流(きんさりゅう)は「近茶料理」と呼ばれ江戸時代、文化文政の頃から
今も続いているんだそうデスよ。
近茶流ではお魚を江戸魚河岸のしきたりを守り表身尊重のため背から包丁を入れるなど
一般的な家庭での料理とはまったく違ったものもあるようデス。
小豆島のオリーブオイルとのマリアージュが楽しみデスねー。
また柳原氏は小豆島のお醤油会社マルキン忠勇(現森田(株)小豆島工場)の
研究員としての勤務経験もあるそうデス。
『オリーブを用いた健康長寿の島づくり講演会』
とき:2017年1月14日(土)午後1時開場、午後1時半から開演
場所:小豆島オリーブ公園サンオリーブ1階 サンリーブホール
入場無料でどなたでもご参加いただけマス。
料理が好きな方、小豆島のオリーブに興味のある方、ぜひご参加クダサイ。
ふくろうも今から楽しみデス!
以上、今日の小豆島町Short Shortデシタ。
<関連記事>
小暮剛さん講演会
オリーヴァ内科クリニック横山淳一医学博士講演会
日本オリーブオイルソムリエ協会マスターソムリエ講演会
おおつきちひろsan in 小豆島
オリーブの島のオリーブ料理を作って食べよう
手摘み一番搾り小豆島〜小豆島オリーブ公園
2017年01月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック