いつも観光バスが停まって人気の佃煮屋さん「京宝亭さん」に
やってキマシタ。
団体さんは佃煮のりの工場見学にお店では30種類もの佃煮の味見にと
すごく楽しそうデス。
工場見学って団体さんだけかと思ったら
「お一人からでも大丈夫ですよー」と言ってもらえマシタ。
なのでー!早速、見学させていただきマスよー。
のり以外は作ってません!な工場へ案内してくれマシタ。
そして入り口ホールからすぐ「ご飯クダサイ」と言いたくなる
佃煮の香りがしてまいりマス。
ホールでは佃煮についての映像も見られるようになってマス。
すでにご飯の用意をしたい勢いのふくろうは見学コースへ。
どんどん佃煮のにおいが強くなってキマスよー。
工場ではこの日、すでに炊くのは終了。大きな窯を洗っているところで・・・
ちょっと残念デスがでかい窯が見られマシタ。
出来上がった「のり佃煮」は小分け袋に入れられて
まとめてライン上を流れていきマス。
商品は高知県のあおさを使った使い切りタイプ。
もちろんお店でまとめて購入できマス。
というか味見もさせていただけマス・・・ここはしょられるとアレなんで
ちゃっかりと味見をさせていただきマシタ。
やっぱりご飯が欲しい。
ご飯ご飯と思いつつ結構な数を試食。
ついついお財布のひもが緩むお客さんの気落ち、よーーーく分かりマシタ。
最近では個人で小豆島を訪れる人も多い中
こういったおもてなしな見学や試食も
「おひとり様から」してもらえるのは嬉しいデスねー。
ところで、工場見学に行く途中にあるこの建物には
屋根の上に七福神のうち6体がいらっしゃいマス。
最後の1体、工場見学コース〜お店の間にイマスので探してみてクダサイ。
<関連記事>
小豆島の佃煮、楽しめマス
豆モビでGO〜醤の郷(オリーヴァー)
オリーヴァーの大冒険〜手作り佃煮〜
全ての商品は京宝亭さんで購入できマス
あの鯛めしを炊いてみた!(オリーヴァー)
「特産・小豆島セット」のお申込みは12月15日まで!