なぜか先日の日曜日は瀬戸内では小豆島だけに雨雲がかかる
不思議な現象がおきた日デシタが・・・(原因究明はしばらくお待ちを)
曇天の中、池田港に到着するとすでに賑わっておりマシタ小豆島日曜市。
ざっと見まわすと、今回は食のテントが多く目移り。
新しく始める予定のお店からオープンしたてのお店。
今のところはケータリングのみなど・・・ほんっと色々。
まずは実行委員会の皆さん、お疲れデシター。
次回の日曜市は真ん中男子が担当だそうで、期待しておりマスよ!
今回の主催担当いのうえただひろさんと一緒の方は瀧下祐輔さん。
岩谷にカフェ『珈琲とブーケ。』をオープンしたばかり。
バス停の近くだそうデスので改めてご紹介したいと思いマス。
12時からオープンしているそうデスよー
小豆島の麹屋さん森さん。
前回、甘口のお味噌を購入。
食べているうちに辛口も気になっており、また普通に買い物に行きたいデス。
たこのマクラの山本さん!
「今まではシーカヤックで無人島に行って食べてもらってた
たこ飯がカフェでも食べられるようになりました!」とのことー。
お店を出すか、どこかのお店で常時販売して欲しいつまみやさんの桐岡さん
お味見させていただいたレーズンの酒粕漬け、もっともっと飲めそうデス。
酒粕と言えばMORIKUNI BAKERY
火曜日ごとに限定発売している新商品
天然酵母のバゲット、山食、甘酒ベーグルなどなども今後チェック!!デス。
一人しか知らない・・・
カレー「プラージュ」の井上さん
…とゆかいな仲間たちは島根県から参加されたそうデス。
焼き菓子(COCHICA)にこだわり珈琲(IMAGIN.coffee)にビール(Loft)
小豆島には何度か来てらっしゃるそうデスよ。
お互いに行き来する食の仲間、また小豆島でお会いできマスように。
そして漆器のお店もありマシタねー。
NUKU(ぬく)の斎藤さんは香川県に住まれて4年目。
現在は小豆島町内にお住まいだそう。
和歌山などのお店で販売されているそうデス・・・気になるので近々レポ!
器よりはアクセサリーなどが多いそうデス。
…にしても、きれいな色デスねー!!
今回どーにも食関係が多く感じマシタが
小豆島のお花屋さんや雑貨店も出店されてイマシタ。
「最初から来てくれてる人が参加してくれたり
仲間を呼んでくれたり、というのが今回のところですかねー。」と
実行委員会のいのうえさん。
最後に・・・気になるこちらは!?
「あ、醤菜ですねー。」と実行委員のおひとり竹本さん。
醤野菜も頑張っている模様。
島内のホテルでも食べられるところができたようデス。
気になるもの、人がいっぱいの小豆島日曜市。
また次回の開催をお楽しみに!
<関連記事>
初めての小豆島日曜市開催
小豆島の麹屋さん〜森商店(オリーヴァー)
小豆島移住〜totie(オリーヴァー)
開店から1年〜タコのまくらへ行きマシタ(オリーヴァー)
MORIKUNI BAKERY〜小豆島新名所(オリーヴァー)
小豆島のお花屋さん『瑞香(すいか)』
小さなパン屋Kaina(オリーヴァー)
カレー〜プラージュ(オリーヴァー)
小豆島のお店にでかけよう!(オリーヴァー)
11月20日小豆島日曜市告知