2016年11月11日

ゼロから作るオリーブ畑A〜園地表彰(オリーヴァー)

IMG_0326.JPG

今年のオリーブ園地品評会の結果を見ていたら
2014年度の小豆島町長賞受賞をされた八木宏和さんのお名前を見つけマシタ。

八木さん、今回は香川県知事賞
と言っても八木さんの八木農園はオリーブオイルを販売してイマセン

IMG_0334.JPG

2年前に経験も農地もゼロから始めたとおっしゃっていた八木さん
今の状況を伺いに行ってキマシタ。



0613011_R-40731-thumbnail2.jpg

2年前に見たオリーブ畑と八木さんの写真。

IMG_0335.JPG

こちらが今年。
オリーブの木、でっかくなりマシタねー!!!

ところで、八木さんのオリーブオイルは?

IMG_0330.JPG

「まだまだ搾らないですよ。
 来年くらいには試しに搾れたらとは思ってますが。」

案内していただいた園地品評会、香川県知事賞の畑は
アルベキーナ種が並ぶ畑。

IMG_0322.JPG

フルーティーなオイルができると聞いたことがありマス。

「今年でこの木は6年目くらいかな。
 一応、今年は1本あたり10kgほどは収穫しました。」

IMG_0323.JPG

収穫したオリーブは卸してしまったそうで
「来年は試しに搾って、再来年から本格的に・・・できたらええなぁ!」
と慎重に慎重に準備中。

IMG_0328.JPG

他の先輩方からすると違うのかも知れないけれど、と
言葉を足しながら
「僕にとっては育てやすい品種の木ですね。」と八木さん

IMG_0329.JPG

オリーブ作りだけでなく
「今後のことも考えて商談会に顔を出してみたりしています。
 先日はうちだけ手書きの「八木農園」て書いたポップ
 持って商談会用に用意したオイルを持って行ったり。」

畑の手入れだけではオリーブオイルを作る農家さんには
なれないってことデスね。

IMG_0111.JPG
参考写真

販売先、値段設定、こだわりの部分とコストとの兼ね合い
・・・まだまだ試行錯誤の様子デス。

「味見をしてもらってオリーブの説明をしたんですが
 相手に伝わったとき、すごく嬉しかったんですよ。
 ここが一番、楽しくてやりがいを感じました。」

IMG_0331.JPG

お話を伺ううち、オリーブの話になるとどんどんヒートアップ。
本当にオリーブが大好きな人という印象デス。

そしてすべての作業に時間をかける、手間をかけたいこだわり方も健在!

IMG_0158.JPG
参考写真

ゼロから始めたオリーブ畑
八木さんのオリーブオイルが買えるようになる日が楽しみデス。




<関連記事>

ゼロからオリーブ畑を作る!〜園地表彰(オリーヴァー)

オリーブ園地品評会2014(オリーヴァー)

平成27年度オリーブ園地品評会表彰式/2015

愛情いっぱいのオリーブ畑〜園地表彰(オリーヴァー)

平成28年度オリーブ園地品評会審査(オリーヴァー)

オリーブ園地品評会の審査結果2016

オリーブ品評会、もうすぐ!(オリーヴァー)

平成の猪鹿垣〜里村共生室誕生(オリーヴァー)

オリーブの季節、楽しんでクダサイ(オリーヴァー)

posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ○オリーヴァー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック