夏頃に生まれたアオリイカがずいぶんと大きくなったようデス。
一度、アオリイカ釣りをやってみたい!
(イカが好物とか置いといても)とにかくイカ釣りしたい。
ってことで小豆島のイカ釣り師としてお馴染みの
福田の笠井正樹さんにお願いして「イカ釣り体験」してまいりマシタ。
天気は快晴!風は強し。
釣りの予定時間は午後2時〜1時間
「4時くらいから釣れるんやで?」
4時にはフェリーに乗りマス、先生!釣らせてクダサイ。
陸釣りの予定が「短期決戦ならば」と船釣りに。
(せんせいー、風が強くて波がうねってマス)
ほかの水晶山写真倶楽部の方も釣りに・・・
「アジも今、釣れとるよ。」とのことー(アジもいい!)
さて仕掛けは2種類。
・ピンクのエギ19gに30gの重り使用(ふくろう用)
・オレンジのエギ30g(笠井釣り先生用)
水深約50-30m付近の「海底の磯上を探してまずエギを落として」
・・・探せマセン、先生、海がありマス(探知機の説明を受けマシタ)
重りとエギの間は約3m、リールのテグスが止まったら
「3m、戻して一回しゃくる。」・・・初しゃくり!!一回デスか?
って先生は横で4-5回しゃくっておりマスが『フクロウには無理であろう』
という気遣いと仕掛けでありマシタ。
これをポイントを変えつつ数回繰り返すと
せんせえ、なんかね(また地球釣ったかも)重いんデスけども。
「うっとるやんけ!」・・・何も打ち付けてないデスよ。
初めて釣れた!とカメラの存在を忘れマシタので代打クラゲ
えいえいとリールを巻きイカの姿が見えると顔色変える先生。
「コウイカやん、えらいもん釣って。」
初めて釣ったイカと記念写真を撮りたいものの
コウイカ=スミイカというほど濃厚で真っ黒な墨を出すイカ。
初めて釣ったフクロウ、どうしてよいかわからず竿ごと先生に託しマシタ。
ぷっしゅうとスミがあぁぁぁ・・・
この間、全く何の余裕もないので福田沖からの美しい景色をお楽しみクダサイ。
花こう岩の節理がはっきり見えマスねー。
明石方面までくっきり見える良いお天気デス。
コウイカ、ぷしゅう!ぴしゅう!!と怖い。
フクロウの初イカはもう少しで先生と船にスミ被害をもたらしかねない
コウイカでございマシター。
すぐに〆てもらう。
この後、ぎりぎり3時過ぎまで粘るも「もしかしたらイカ、きた?」
というこつんこつんという気配があるもののタイムアップ。
「今頃の季節やったら4時から夕暮れまでが一番。」ってことでこの後の先生の釣果。
アオリイカ満載・・・ちっ
コウイカ、おいしくいただきマシタ。
<関連記事>
奇跡の釣り師〜アオリイカ(オリーヴァー)
FUKUTAKE HOUSE2016、夏会期〜(オリーヴァー)
アジアアートミーティングFUKUTAKE HOUSE(オリーヴァー)
水晶山写真倶楽部展 on しまラジ!
安田、農家食堂へ!(オリーヴァー)
鳥の鳴く島(オリーヴァー)
お魚のプロに会ってみた〜魚伝(オリーヴァー)
さて、手ぶらで釣りに出かけようか(オリーヴァー)
小豆島ふるさと村から釣り船予約できマス
夏の国民宿舎小豆島(オリーヴァー)