2016年08月14日

小豆島観光国際化チーム(オリーヴァー)

IMG_7403.JPG

瀬戸内国際芸術祭の会期中、小豆島の各港では緑色のTシャツ姿の
ウエルカムサポーターが活躍中。

海外からのお客様が増えている小豆島で困った事がないか
英語での案内をしてイマス。

IMG_7621.JPG

英語でのサポートをするために小豆島観光国際化チーム
月に一度「YOKOSO小豆島英会話セミナー」を開催してイマス。

ふくろうもお邪魔して皆さんと一緒に英会話を楽しんでミマシタ。

HELLO! T’m Oliver!! How are you?





IMG_7623.JPG

英会話セミナーでは現在、初級〜上級の3クラスに分かれ
基本的な英会話から細やかな配慮のある会話までを練習中。

IMG_7611.JPG

先生は小豆島町国際交流アドバイザー森川光与先生
小豆島町地域おこし協力隊員パトリックツァイ先生

IMG_7622.JPG

そして小豆島観光協会の皆さん

この日のテーマは『緊急』・・・熱中症などで困っている方への対処法。

IMG_7619.JPG

初級の方は日本語交じりで単語を確認することから
表現の仕方も楽しく教えていただけマス。

IMG_7620.JPG

今後は本格的に観光通訳ガイドを目指し
今まで小豆島で培われてきた観光案内を翻訳して様々な場面で
英語を使っていけるようにする予定。

IMG_7609.JPG

小豆島観光協会石床渉事務局長はこの3〜4年の観光客、宿泊客の
増えていく外国人の数字を具体的にあげながら

「小豆島の発展は人数よりも満足度。
 そのために今、何をやらなければいけないか。
 小豆島の10年後20年後を今、ここで作っていかなければならない。」

とセミナーへの参加者へ呼びかけマス。

IMG_7636.JPG

今の小豆島は全国各地から訪れる人を
細やかな「おせったい」の気持ちで迎え、詳しい観光案内も地元の方々が
ボランティアでしてくれてイマス。

IMG_7630.JPG

そこへ増えてきた外国の方々にもこの配慮が出来るよう
小豆島中から英会話を習得しよう、活かそうと集まってイマス。

IMG_7631.JPG

この日は紙芝居、二十四の瞳観光ボランティアガイド福江さんらが上演。
この内容を今後は英翻訳し紙芝居を英語でできるように
という目標もあるそうデス。

IMG_7630.JPG

この英会話セミナー、難しいことは何もなく
「英語でいうと・・・?」という段階から始められマス。

10代〜70代の幅広い年代の方がいらっしゃるのも心強いデスねー。

IMG_7637.JPG

参加費は無料で月に一度。
9月21日、10月19日、11月16日の午後6時〜約1時間

また8月31日からは「小豆島英語ガイド養成英会話講座」
始まりマス。

時間:18:00-19:20(18:00−18:25基礎)
場所:小豆島町内海庁舎
定員:30名

8/31 9/28 10/5 11/2 12/7 1/11 2/1 3/1
が現在予定されているスケジュール。
お申込み、お問い合わせは小豆島町企画財政課(0879)75-1800まで。


IMG_7618.JPG
今日、日曜日も各港では小豆島を楽しんでいただきたい、その一心で
ウエルカムサポーターの皆さんが待ってイマスよ。


<関連記事>


まずは国際化に向けて・・・小豆島町(オリーヴァー)


潜水球 -BARNACLE ISLAND-(オリーヴァー)

小豆島Short Shortインスタ(オリーヴァー)

YOKOSO 小豆島(オリーヴァー)

小豆島で待ってマス(オリーヴァー)

第8回世界考古学会議・・・って?(オリーヴァー)

週末は白鳥へ(小豆島SAKATEプロジェクト)

小豆島ボランティアガイド(オリーヴァー)




posted by しまラジ! at 06:00| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック