小豆島の海水だけで作られた塩「御塩(ごえん)」
この御塩を使ったサイダーが発売になったと聞いて
販売元の酒屋さん「きたの」にお邪魔してキマシタ。
(有)北野商店代表の北野敏明さんデス。
「御塩サイダー」のこと教えてクダサイ(というか1本クダサーイ)
おおお・・・これが御塩サイダー。
なんだかちょっとお高めのお酒のような風貌デスなあ。
1本/250ml、\250なり。
御塩は浪花堂の蒲さんが昔ながらの製法で作るお塩。
「蒲さんが塩作りを始めたころから知っていて商品を扱っています。」
と北野さん。
「台風なんかもあって。ご苦労されたのも知っています。
ずっと御塩を使って何かできないかと考えてできたのが
御塩サイダーです。」
さてお味の方は・・・
「あっさりとして、バニラの香りの後にほのかに潮が効いています。」
フクロウも飲ませていただきマシタ。
250mlって多いかなーと思ったら一瞬で飲み干せマシタ。
これからの時期にぴったりデスねー。
現在「御塩サイダー」が購入できるのは明るいスタッフのいる
『きたの』さん、二十四の瞳映画村前かまとこ・・・デスが
「観光施設など徐々に販売場所が増えているところです。」と北野さん。
「250ml、250円の販売ですが、そのうち10円は熊本への募金になります。」
とのことデスので、見かけたらぜひお試しを。
小豆島の海をそのまますっきりと味わえるようでお土産にも喜ばれそうデス。
<関連記事>
海の恵み〜御塩(ごえん)(オリーヴァー)
浪花堂(まめこ)
今度はペアソフト(オリーヴァー)
小豆島のご当地サイダー〜オリーブサイダー〜(ニーナ)
島の美味しさ伝えたい
小豆島移住〜totie(オリーヴァー)