2016年07月09日
土日の小豆島7/9・10(オリーヴァー)
先日、ジャンボフェリーでお話を伺って『いつか聞こう』と
思いつつ聞きそびれていた謎が解けマシタ。
草壁港から出るブルーラインはなぜ3回汽笛を鳴らすのか・・・・
「汽笛を3回鳴らすのはバックしますよと言う合図。
ボーボッと長短は右から追い越しますよ、長短短で左から追い越しという
ルールがあるんです。」とジャンボフェリーの山神社長に教えていただきマシタ。
フェリーでの小さな旅、ぜひ汽笛にも注意してお愉しみクダサイ。
今週末、ふくろうが見つけたお勧めの小豆島は・・・
マイカー復路無料キャンペーン中のジャンボフェリー。
せっかくなので坂手港からスタートしてお勧め情報をご紹介したいと思いマス。
残念ながら今年は写真におさめることが出来ませんデシタが
7月10日(日)までがどうにか夏至観音が拝観できる最後のチャンス。
お天気が怪しいのでもしも晴れ間が出そうならば午後3時前に洞雲山へ。
雨でも楽しいのが二十四の瞳映画村。
書肆・海風堂でゆったりと時間を過ごすのも
傘をさして昭和の街並みを歩くのもいいデスね。
ハイカラ饅頭はクリームチーズ餡。
ひじょうに美味しいと評判デスのでお土産にぜひ選んでみてクダサイ。
また映画村前の「かまとこ」では土日限定で『愛のパン』を発売。
瀬戸内国際芸術祭2016『愛のバッドデザインプロジェクト』からうまれた
清水久和氏と小豆島のみなさんで作ったパン。
瀬戸芸の会期中は売り切れ必至デスので今のうちにどうぞ!
醤の郷、森國酒造カフェで見つけた「大吟醸 酒粕せっけん」(\950税込)
無添加でいい香りがシマス。
たっぷり小豆島で遊んだあと、自宅に帰って使うのが楽しみデスね。
馬木散策路入り口にあるヤマサン醤油では
もろみもオーガニックにしちゃいマシタか!っていう「有機もろみ」が販売中デス。
ヤマサン醤油ならではの辛みが効いたもろみデスが
なんとも言えない甘さがあり夏の晩酌のおともにおすすめデス。
こちらは順番的には最後に寄って欲しい(でも売り切れが怖い)
MINORI GELATOのセミフレッド。
とうとう出マシタ、持ち帰りのできる商品!とふくろう的にはかなり興奮デス。
7月のおやすみは13,14日となってイマスのでご注意クダサイよー。
小豆島オリーブ公園のオリーブたちもずいぶん大きくなってきてイマス。
小豆島産EVオリーブオイルはもうほんっとーに残りわずか。
今のうちに気になるオイルを見つけてクダサイ。
またオリーブビーチは海開きしてイマスのでお出かけの際は
タオル&水着をお忘れなきよう・・・
海の家も順次オープンしている予定デス。
小豆島ふるさと村ではシーカヤックなどの海体験や
雨でも小豆島を楽しめるオリーブの木や貝殻使ったクラフト体験がありマス。
ひしお丼も新しくなりオリーブ豚がもろみ風味でいただけマス。
中山方面に向かう方には青々とした美しい千枚田を楽しんだ後は
ぜひ奥中山まで足を延ばしてクダサイ。
小豆島の子どもたちがオオムラサキの成長記録を展示してイマスよ。
こちらも新メニュー登場のカフェ忠左衛門。
新鮮檸檬オリーブオイルを使ったハニートーストに
醤丼のたれを使ったドリア、もちろんパスタメニューもありマスよー。
さて週明けは第98回全国高等学校野球選手権香川大会で
小豆島高校が初戦を迎えマス。
応援のためのスタミナもたっぷり取って楽しい週末を小豆島でお過ごしクダサイ。
<関連記事>
ありがとう、小豆島。ジャンボフェリー就航5周年(オリーヴァー)
小豆島の海水浴場情報
24に行こう!(オリーヴァー)
ハイカラ饅頭、食べてみた!(オリーヴァー)
ハーブですっきり!〜小豆島オリーブ公園(オリーヴァー)
大人気!オリーブ公園まるっと(オリーヴァー)
ふるさと村のひしお丼〜2016夏(オリーヴァー)
小豆島をまるっといかが?(オリーヴァー)
夏のカフェ忠左衛門(オリーヴァー)
オオムラサキに出会う〜苗羽小学校研究発表会(オリーヴァー)
お醤油屋さんのオリーブ@〜ヤマサン醤油(オリーヴァー)
数量限定!酒蔵弁当〜森國酒造カフェ(オリーヴァー)
愛のバッドデザインプロジェクトから(オリーヴァー)
MINORI GELATO・・・裏!?(オリーヴァー)
第88回選抜高等学校野球大会出場記念碑(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック