どうにか晴れ間が見られそうな週末がやってキマシタ。
小豆島では今週末もイベントに旬のおいしいものが盛り盛りデス。
瀬戸内国際芸術祭2016夏会期も間近になり小豆島観光協会発行の
便利なガイドブックも港や宿泊先などでゲットできマスよー。
6月2日(土)は中山千枚田の虫送り。
映画そのままのシーンを自分で体感できマス。
午後五時半〜受付/殿川ダム下公園に集合デス…とその前に
持って歩く火手(ほて)は中山自治会はじめ多くの方が協力して作りマシタ。
その様子をぜひご覧になってからお出かけクダサイ。
長い竹は自治会のみなさんが切り出して用意。
それをまずはちょうどいい長さにカットしていきマス。
細い部分大事デス。切れ目を入れて・・・・
くるくると古タオルを巻き込んでいきマス。
毎年、国民宿舎小豆島から不要になったタオルが届くそうデス。
で、出来上がり!・・・どやっ。
というわけにもいかず、さっき切り分けた太い竹のふしをくり抜いて
太い竹、持ち手に差し込んで出来上がり。
今年は350本を用意したそうデス。
足りるかなー・・・
というわけで先着順となりマスので午後5時半には
殿川ダム下公園の受付までお越クダサイ。
せっかくなので奥中山も満喫してほしいフクロウ。
オオムラサキの成虫が見られる飼育小屋や観察記録が見られる農機具小屋。
散策も気持ちがいい中山ほたるの郷へ・・・

午後3時前には到着しておきたいのが洞雲山。
夏至の前後50日間は夏至観音が数秒、お姿を現しマス。
晴れ間があればこその一瞬のスペクタクル、ぜひご拝観クダサイ。
それまでは小豆島の新しいスポット『書肆 海風堂』で
50回忌を迎えた壺井栄さんの作品や映画化された二十四の瞳の
映画本などに触れたり・・・
せっかく二十四の瞳映画村に来たなら
土日限定で販売中の『オリーブのリーゼント』の形をした
『愛のパン』をゲットしていってクダサイよ。
『愛のバッドデザイン』もオリーブナビと旧土庄小学校で開催中デス。
先日、小豆島のお友達から生のラベンダーを束でいただきマシタ。
「車のフロントに置いておけば帰りにはドライフラワーになりますよ。」
…晴れの日って素晴らしい!あっという間にできマシタ。
車内がいい香りでとっても癒されておりマス。

ハーブと言えば小豆島オリーブ公園から新しいバナーが届きマシタ。
夏休みのイベント、今年はかわいいアイツが登場デス。
是非チェックしてみてクダサイ。

釣り人・写真提供;高橋健二さん(中山)
また小豆島ではアオリイカがシーズン。陸からもでかいのが釣れているようデス。
釣りが面白くなってくる季節デス。
初心者の方は小豆島ふるさと村の釣り桟橋からチャレンジ!
また今日は草壁本町にカフェ『ヒトコト屋』がオープン。
おじいちゃん、おばあちゃんの持っていた家をお孫さんが岡山から
通ってきてカフェにシマシタ。
夏期限定のカフェの予定だそうデスのでぜひ覗いてみてクダサイ。
今週末も楽しい小豆島、ご満喫クダサイよー。
<関連記事>
YOKOSO 小豆島(オリーヴァー)
7月2日、中山千枚田虫送りへ(オリーヴァー)
オオムラサキに出会う〜苗羽小学校研究発表会(オリーヴァー)
拝観之証、いただけマス(オリーヴァー)
愛のバッドデザインプロジェクトから(オリーヴァー)
ハイカラ饅頭、食べてみた!(オリーヴァー)
二十四の瞳を読み返そう!(オリーヴァー)
さて、手ぶらで釣りに出かけようか(オリーヴァー)
夏の国民宿舎小豆島(オリーヴァー)
オリベックスうちのみ(オリーヴァー)
ハーブですっきり!〜小豆島オリーブ公園(オリーヴァー)
※オリーブクラフトのかわいいアイツ
気になる場所〜ヒトコト屋(オリーヴァー)