2016年06月26日

小豆島中央高校アートプロジェクト(オリーヴァー)

IMG_5982.JPG

小豆島のイベントマスターがこの春、4月開校の
小豆島中央高校で何やら動いていると聞き
何してんデスか?」とずばり伺ってキマシタ。

IMG_5990.JPG

小豆島を代表するイベントマスター
株式会社矢田建設代表取締役、矢田 常寿さんデス。
いつものことですが、私が発案者です!」と奥様の矢田和代さん

何やら底知れぬ力関係を感じつつお話を伺いマス。



IMG_5981.JPG

「小豆島中央高校アートプロジェクトですね。
 工事に参加している企業と香川県の協力とで
 工事現場周辺の外壁をアート作品にしようと今、やっているんです。」

・・・分かるような、分からないような???

IMG_5983.JPG

「この写真を見たら分かるかも。
 この壁が約90mくらいあるんで、ここにKCAS(かがわクリエーターズ&サポーターズ)
 がアート写真を展示します。」

IMG_5979.JPG
 
「それだけでなく豊島も含む小豆島中の小中高校から
 子供たちの写真を提供していただいて展示します。」

・・・おおお!工事中の壁(万能壁とか仮囲いと呼ばれる壁)に作品展示デスか!
あれ?そしたら工事中だけしか見られないじゃないデスか。

IMG_5978.JPG

「工事中だけです。
 開校までに撤去してしまいます。」

「・・・で、ここ。
 アート作品(写真は仮)と各校の他に『各現場』ってあるでしょ。」

P1010078-thumbnail2.jpg
※写真は昨年のものでイメージ写真

「プロジェクト〇みたいに、プロカメラマンに現場の写真を撮って
 もらったものや、透明板を入れて現場が動画でも見られるという・・」

・・・動画って!!まんま働いてらっしゃる姿じゃないデスか(休憩中はどうすんだ

IMG_5977.JPG
※あくまでイメージ図

「面白いでしょ!」

小豆島に住む皆さんの期待を担う新高校。

香川県立小豆島高校OBの矢田さんは
工事中の現場で新高校が出来ていく様子とアートを一緒に鑑賞してもらいたい
また建設業のイメージアップにつながればという思いがあるようデス。

IMG_5981.JPG

ポスターには・・・・

『この場所に来春、多くの関係者の努力の結晶である小豆島中央高校は誕生します。
 島の若人や父兄、そして多くの島民、県民みんなの期待を背負って誕生します。

 ここがかつて沼だったということを、君たちは知らない。
 建設に携わるたくさんの人々が、その沼を埋め、均し。
 グラウンドを造り校舎を建設しました。

 ここで学ぶ君たちに知って欲しいのです。
 「地図に残り、歴史に残る私たちの仕事」を・・・。』(一部抜粋)

IMG_2923.JPG

このアートプロジェクトは小豆島中央高校建設に携わる
13社の建築関係会社(うち小豆島9社)の協賛と小豆島中の小中高校、香川県の協力で
開催されマス。

除幕式は7月22日(午前11時〜予定)

池田港から徒歩10分ほどの工事現場周辺(小豆島町蒲生/北西側、角田川沿い町道)
で見られマス。

<関連記事>

第27回日本一どでかぼちゃ大会(オリーヴァー)

本日、狼煙が上がりマス〜東瀬戸内狼煙隊(オリーヴァー)

蒲生遺跡説明会(オリーヴァー)

お子様メニューありマス〜ポンカフェ(オリーヴァー)

小豆島!バスに乗って出かけよう(オリーヴァー)/池田港からバスで現場までバス停2つほど

感謝状贈呈〜甲子園出場によせて(オリーヴァー)

見下ろす空〜ふるさと村(オリーヴァー)
posted by しまラジ! at 06:00| 香川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ○アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック