2016年04月05日

YOKOSO 小豆島(オリーヴァー)


DSC00948.JPG

小豆島観光協会では英語セミナーを開催し
瀬戸内国際芸術祭2016で小豆島を訪れる外国人観光客の皆さんをサポートしてイマス。

IMG_4103.JPG

既に何回かのお出迎えを経て
「やる気とおもてなしの心が一番大事だと思いました。」と
お話してくれたのは社団法人小豆島観光協会鈴木靖世さん。

ウエルカムサポーターとともに新しい取り組みも始まったようデス。



『I speak English 』と書かれた緑色のTシャツを着た
ウエルカムサポーターの皆さん。

「今回はじめて英語に触れる方、ワーキングホリデーなど海外生活の
 経験のある方・・・苦手な人からベテランまで、一緒に港に立ちました。」

IMG_4098.JPG

「英語は苦手なんだけど、島の良いところを知らせたい
 ジェスチャーや絵で伝える姿も見られました。」

「初めての取り組みで積極的に動けるか心配でしたが
 ハローから始まって身振り手振りで話されるサポーターのみなさんを見て
 語学力だけでなく気持ちなんだなあと思いました。」

海外からのお客様もたいへん喜ばれた様子だったそうデスよ。

IMG_4153.JPG

YOKOSO SHODOSHIMA」という英語セミナーは月に一回。
「もちろんセミナーに参加した、イコールサポーターになるわけではなく
 無理のないように希望者のみが登録するようになっています。」

DSC00929.JPG

また、もし意思の疎通がうまくいかずトラブルになった場合
そして緊急の場合にはSOSホットラインの準備もあるそうデス。

「緊急時にサポーターの方、島内の方、また海外の方が直接でも
 対応できるよう、英語に堪能なスタッフ、当協会のアドバイザーが携帯電話を持って
 すぐに対応できるようにしています。」

もうすでに何度か電話を受けたことがあるそうデスよ。

IMG_3828.JPG

こういったサポート体制があるとボランティアの方も
そしてもちろん訪れる外国の方々も安心デスね!


第2回英会話セミナー「YOKOSO SHODOSHIMA」への参加募集も始まってイマス。
日時 :平成 28 年4 月13日(木)18:00〜19:00(17:30 受付開始)
場所 :小豆島ふるさと村 ふるさと荘交流センター
料金 :無料


小豆島観光協会(0879-82-1775)へ電話にてお申し込みクダサイ

ウエルカムサポーターとして登録するかどうかは自由。
実践を!と望む方、日程の都合のつくかたはご登録を。

まずは小豆島観光協会にお問合せを。

IMG_4097.JPG

「英語版の地図などもご好評いただいて増刷している状態です。
 記念に、と使ったものとは別に持ち帰る方もいらっしゃるようで
 嬉しいですねー。」と鈴木さん

IMG_4099.JPG

「小豆島では島全体でお出迎えしている雰囲気があります。
 ぜひ、安心して小豆島に来てください。」


<関連記事>

小豆島観光協会ウエルカムサポーター

草壁港からめぐる瀬戸芸作品

池田港からめぐる瀬戸芸作品


土庄港からめぐる瀬戸芸作品(オリーヴァー)




posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○瀬戸内国際芸術祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック