2016年03月13日
昔、小豆島では〜豆P写真展(オリーヴァー)
昨日までの開催デシタ。
期間が短かったので行きたいけど行けなかった方も
いらしたのでは・・・と
ざっくりとデスがフクロウ、記録を取ってまいりマシタよ。
小豆島SAKATEプロジェクトでは歴史プロジェクトを発足。
小豆島の方々に聞き取り調査をシマシタ。
調査は坂手だけでなく「昔坂手に住んでいた人」からも
情報が寄せられて今回の写真展になったもよう。
今!話題の小豆島高校の制服写真↓
現在は女子男子ともにブレザーの制服デスが
セーラー服、詰襟時代もあったんデスね。
「60歳を超える方がご覧になって自分の時は既にブレザーだったと
お話をしてくれました。」と豆P(王子)
『二十四の瞳』と題された写真では坂手だけでなく
田浦の分教場の様子も。
現在、苗羽小学校に統合された坂手小学校の写真もありマシタ。
「坂手公民館に残っていた写真ですね。」
「この頃はお土産物屋さんもたくさんあったそうです。」
・・・で?白鳥のある場所に印をつけたんデスか。
「分かりやすいように^^」
「こちらは関西汽船が寄港していたころの写真です。
・・・えーと、昭和30年からで42年には大型観光客船の・・」
あいぼり丸って書いてありマスよ。
・・・ジェットラインになんだか記憶があるような、ないような。
坂手の歴史は小豆島の観光の歴史でもあるんデスね。
フクロウは田浦の民宿に泊まったお子さんが浮き輪をなくして夜のうちに
「坂手にならあるかも」と購入しに行ったというお話を聞いたことがありマスよ。
まだまだ歴Pは活動を続けるようデスので
小豆島の昔話、記録をお持ちの方は喫茶白鳥へおいでクダサイ。
「これも古くて平成元年の写真なんですよ!」ってくらい若いのが
しっかりお話を伺いマス。
<関連記事>
喫茶白鳥では「やぁ!急な(野球)サービスDay」を行い小豆島高校を応援しています
小豆島shortshort・豆P写真展(小豆島SAKATEプロジェクト)
白鳥の3周年セレモニー
そうめんナポリタン(オリーヴァー)
旬の魚介、いただきマス〜大阪屋(オリーヴァー)
坂手・林釣具店(オリーヴァー)
注目の坂手周辺(オリーヴァー)
美井戸神社 竣工式(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック