草壁港から車だと5分程度、徒歩なら15-20分のところに丸島醤油さんがありマス。
ずっと気にかかっていたお醤油屋さん。
先日行った食堂やお土産売り場でよく見かけるお醤油・・・
ここにあるのは会社、工場だけかと思ったら直売店の文字発見。
おお!ならば、と・・・突撃でお邪魔ー!!
こーんにちーはー
・・・っておやおやおや・・・どっどこかでお会いシマシタね?
「このバッグ、いいでしょ?お客さんがここの前掛けで作ってくれたんです。」(注;非売品)
(加工前?の前掛けは\1380で購入できマス)
ほー!いいデスねえ・・・って!!!!山西さんデスね?
狛犬探究会の、山西さんじゃないデスか(関連記事参照)
「このこと並べたら、どっちがかわいいかしらー?」
・・・バーサス!!・・・で、ではなくデスね、お醤油を紹介したいのデス。
とここで(
丸島醤油の森岡さんが商品を紹介してくれることになりマシタ。
「全部どれでもお味見していってくださいね。」(安心感)
お醤油の前に今一番の売れ筋「つゆの素(540円/210g)」
だしの素はカツオのマークで知ってイマシタがこちらは
なんと全てコミコミ、このままお湯とうどんだけあればすぐにでも食べられマスね。
おーいしいデスねえ。
と次から次へとお味見させていただきマシタ。
お醤油のおいしさは今まで食堂マリンに大阪屋にと実証済。
というか、かなりの種類がラインナップ。
ポン酢一つとっても
「塩ぽん酢」「味噌ぽん酢」「ゆずぽん酢」「有機ぽん酢」「割烹ぽん酢」とずらり。
ないものがない・・・
「味醤油は天つゆ、湯豆腐、おでん出汁に炊き込みご飯・・・
あ、ペペロンチーノの仕上げに使ってもおいしいんですよー。
ぽん酢はお好みがあると思いますが
味噌ぽん酢はふろふき大根、鍋物、焼き肉にも使ってみてください。」
味見もお勧め料理も気軽に教えてもらえマス、丸島醤油さん。
そしてとにかく、たーくさんの商品がありマス。
なんなら醤油せんべいもありマス。
草壁港周辺にお出かけの際はぜひ立ち寄って
小豆島のお醤油のおいしさ、そしてバラエティーに富んだ使い方
加工品に出会ってクダサイ。
スタッフの方、皆さんとっても親切に教えてくれマスよ!
でもちょっと恥ずかしがり屋さんの森岡さん
ありがとうゴザイマシター(また突撃しよ!っと)
<関連記事>
醤の郷散策 そのC丸島醤油(ニーナ)
テイクアウトOK!食堂マリン(オリーヴァー)
初夏の大阪屋(オリーヴァー)
小豆島狛犬探究会(オリーヴァー)
BSL始まりマシタ〜小豆島町(オリーヴァー)
みなとの芋煮(ラブ)
内海フェリー(オリーヴァー)