小豆島で今、面白いおいしいお土産をご紹介しておりマス。
3回目は『オリーブ牛のしぐれ煮』
現物を見たことがある方はご存知かと思われマスが
パッケージの箱書きが全て手書き・・・
このこだわりには理由があるはず!と
丸仲食品の柴田祐貴さんにお会いしてキマシタ。
青春の婚活パーティーもよろしくデス!ね?
「オリーブ牛のしぐれ煮は無添加で家庭にある調味料で作れます。」
柴田さんのこだわりは『オリーブ牛をおいしく食べてもらうこと』
国内のしぐれ煮を食べ比べて行きついた無添加と調理方法は・・・
「煮込んでいると表面に脂が浮いてくるんです。
脂は温度が上がりすぎるので
上の方の肉がかさつくというか肉質が変わってしまうんですね。
そのためアク、脂を取りながら約2時間・・・
「ホテルの料理長と相談しながら味付けはもちろん肉の部位、薄さにもこだわりました。」
ってことで愛着を持っての『手書きパッケージ』なんデスか?
「それもあるんですけど、まずは手にしてもらいたい。
2列に並べて売っていただいたら手書きと分かるじゃないですか。
そして裏面を見てもらうと・・・」
親父がうなずくってとこがいいデスねー。
ってことで、うなずいた親父にも登場していただきましょう!!
丸仲食品の柴田逸潤さんデス。
「特に字が上手と言うわけでもないし書道の先生に書いて貰って
コピーすればいいのに、って思いました。
味は、佃煮に比べると薄味。本人たちがすごくこだわってこれだ、と。」
ってことで試食シマシタ(ご想像通り)
フクロウも・・・「うまいっ」とうなずかせてクダサイ(高級すき焼きだコレ!)
「パックの袋は日光を通さないもので120度までの熱に対応しています。
ぜひ温めて食べていただきたいですね。」
お値段は他のブランド牛のしぐれ煮と同じ値段1480円だそうデス。
大切な方への贈り物に・・・そしてぜひぜひ!!一度は食べてみてクダサイ。
あ。定番商品の『明太子入りこざかな(200円)』も
最近はまっておりマス。
『オリーブ牛のしぐれ煮の製造工程』はこちらから・・・
https://www.youtube.com/watch?v=NRnfvkTUPB8
<関連記事>
小豆島特産品セット
小豆島レア土産@〜そら豆醤油(オリーヴァー)
小豆島レア土産A〜森商店(オリーヴァー)
小豆島産EVオリーブオイル発売!!(オリーヴァー)
佃煮サラダ(オリーヴァー)
新感覚!小豆島佃煮(オリーヴァー)