希少な小豆島産、機会があったらぜひ一本、お試しになってクダサイ。
収穫、搾油と忙しいオリーブ農家さん達も少しずつ落ち着いてきたようデス。
岬工房では収穫祭を開催すると聞いてお邪魔してキマシタ。
土居さん。おいしいもの食べにキマシター
「収穫量に応じてお昼ご飯が食べられます。」(嘘)
・・・ほんとデスか? 早速、土居さんのオリーブ畑へGO!
今日集まったのは普段オリーブのお世話をしているご家族と
お手伝いの方々、そしてお付き合いのあるお仲間たち。
「今年は傷んだオリーブが少ないけど
たまにあるこういうのは捨ててください。」と土居さんのお父様のご指導の元
フクロウも大好きなオリーブの収穫作業に参加!
・・・というかお父さんの手に惚れそうデス。
オリーブの収穫体験のある方にはわかってもらえると思うんデスが
延々と摘み続けられマス。
皆さん1-2時間もくもくと作業(でも楽しい)
今回の収穫はこんな感じに。
今日のところはこのくらいにしてやろう!って気分デス。
で、岬工房に到着すると土居さんは搾油機を動かしておりマシタ。
洗ったオリーブの実は種も皮も一緒に攪拌されマス。
そして出てくるキラキラのオリーブオイル。
畑の作業だけでなくボトルやHP作り、そして県外で知り合った方がたが
集まってさあ!お疲れ様の乾杯デス。
お料理は・・・・
おおお!!!リストランテFURYUの渋谷オーナーシェフが登場。
えとえと!!!出張してもらえるんデスか?
「島内なら要相談で。」
今回は岬工房のオイルをいくつか渋谷さんにお渡しして
メニューを決めてもらったんだそうデス。
「なので、一切オリーブオイルを料理に使用していません。」
ブレンドされる前の特別なオイルが登場して
皆さん好き好きにかけたりつけたり。
土居さんのところでは、こういった収穫祭を開くのは
今回で10年目だそうデス。
この日のためだけに小豆島に住みたくなるフクロウ!!
ま、普段から手伝わないと呼んでもらえないわけデスが。
寒い日の選定、暑い日の草刈りと1年間の苦労が報われるとき。
今年、ぜひお気に入りのEvオリーブオイルを見つけてクダサイね。
土居さん、お客様の皆さま・・・・お邪魔させていただきありがとうデシタ!
<関連記事>
味の花が咲く〜岬工房(オリーヴァー)
速報*オリーブ品評会(オリーヴァー)
お買い忘れは?〜ぷるぷるにつやつや(オリーヴァー)
※岬工房のEVオリーブオイルは通販サイトが便利
2015 小豆島産EVオリーブオイル発売!!(オリーヴァー)
収穫の季節〜小豆島オリーブ公園(オリーヴァー)
小豆島オリーブ収穫の季節〜高尾農園(オリーヴァー)