2015年09月26日

土日の小豆島9/26・27(オリーヴァー)

mojinimoji.jpg

この日曜日からいよいよ旧醤油会館で文字に文字展が開催デス。

2015年9月27日(日)〜10月25日(日) 
金・土・日曜日 開館 時間;10:00-17:00(入場無料)

初日と最終日にイベントもあるので要チェック!

9月27日(日) 午後5時〜 オープニング乾杯「出展者そろい踏みです。」
10月25日(日) 午後4時〜 クロージングライブ
「 ラッパーMU-STARによる「ミュージックアカデミー」

P1010052.JPG

お天気は徐々に回復のようデス。
真っ赤な彼岸花に縁どられた中山千枚田へのお出かけもお忘れなく!

この他に週末の小豆島では・・・


P1010105.JPG

福田FUKUTKE HOUSEはアジアンバザールの熱気も落ち着き
地元の方がお留守番している「きょく」やアジア食堂でゆったり過ごせマス。

11月3日(火祝)まで11:00−17:00土日祝日の開館デスよ。
アジア食堂は16:00までデス。

P1010052.JPG

三都半島アートプロジェクト「潮耳荘」 は
10月4日までの毎日、10:00ー17:00鑑賞できマス。

ざっくりした作品展示場所のマップを作ったので
「潮耳荘」ののぼりを目印に探しながら楽しんでクダサイ



P1010001.JPG

さてこれ。福田のアジアンバザールで手に入れたマコモダケ
というイネ科の野菜デス。

調べてみると東アジア、東南アジアに分布して日本全土でみられる植物
・・だそうデス。

P1010002.JPG

小豆島では中山で1件だけ作ってるんやでー」とのこと。

でどこを食べるのかと言うと周りの緑のところを取り除いて
白い芽の部分の薄皮をピーラーでむいていただきマス。

P1010006.JPG

癖のない少々甘味を感じる程度の味と柔らかいタケノコの食感。

スライスして牛肉と一緒に炒めてミマシタ。
もちろん炒め油はオリーブオイル
塩コショウをして仕上げに使ったのはヤマサン醤油の国産つゆ
ほんのりした甘味と醤の香ただよう万能つゆデス

P1010045.JPG

普段とは違う食材に出会うのも島へのお出かけの醍醐味デス。

小豆島ならおいしいお醤油も一緒に手に入れられて
一挙両得デスね!


<関連記事>

文字に文字展(オリーヴァー)

千枚田の彼岸花(オリーヴァー)

FUKUTAKE HOUSE2015に行きマシタ(オリーヴァー)

秋祭りに向けて〜葺田八幡神社(オリーヴァー)


小豆島町Short Short潮耳荘(オリーヴァー)


馬木周辺へ(オリーヴァー)

うさぎの醤油屋さん(オリーヴァー)

奇跡の釣り師〜アオリイカ(オリーヴァー)


posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック