ゴロンゴロンと大きなカボチャ。
9月20日、小豆島ふるさと村を会場に日本一どでカボチャ大会が開催されマシタ。
この日会場ではハロウィンの仮装をしたスタッフやお客さんが大勢!
計量の実況中継のアナウンスで盛り上がっておりマシタよ!
当日計測されたどでカボチャは香川県内はじめ
愛媛県、岡山県、鳥取県、兵庫県、大阪府、京都府、
三重県、静岡県、山梨県、千葉県、富山県、山形県と11件2府から参加。
計量はフォークリフトで運ばれ多くにスタッフさんに
見守られながら行われマス。
第29回の日本1位は千葉県の上野貢司さん。
カボチャは重さ561,6Kg 高さ108cm 胴回り462cm
日本一新記録のカボチャと矢田実行委員長
実は上野さん、3回目の日本一なんデスが昨年の2014年では
500Kgを超えるカボチャで千葉県で優勝したものの
小豆島に運ぶ前に崩れてしまった方!
それまでの2年間、連続優勝で期待大デシタが
どでカボチャの大会はなかなかシビアなんデスねー。
日本2位は山田崇雄さん(千葉県)423,6Kg 3位は西川彰さん(千葉県)408,9Kg
・・・千葉県勢すっごい。
ちなみに日本一の歴代記録は530 Kg(富山県)で今年は記録が塗り替えられマシタ。
でもって香川県大会、小豆島大会も同時開催。
香川県1位と小豆島1位は小豆郡の堀川さんで76,7Kg
500Kgに比べるとまだまだデスが、70Kgのカボチャ、デスからねえー。
すごいもんデス・・・
さてさて、今年『5Kg以下のカボチャは無料』とあって
矢田さんの作った1,1Kgのカボチャをいただいて帰りマシタ・・・
「中までくり抜くと、すぐに痛むから入り口に飾ってあるカボチャのように
表面を削って飾ると長持ちしますよ。」
と教えてもらい・・・・
無理だなあーって思っているところデス。
<関連記事>
第29回日本一どでカボチャ大会(オリーヴァー)
本日、狼煙が上がりマス〜東瀬戸内狼煙隊(オリーヴァー)
2014どでカボチャ裏話
本日の白鳥(小豆島SAKATEプロジェクト)