2015年09月24日
千枚田の彼岸花(オリーヴァー)
連休中はお天気がもってよかったデス。
週末に向けてまたお天気が怪しかったり少々のくもりなら
アオリイカ釣りに最適で嬉しかったり。
9月19、20日に開催された中山千枚田、彼岸花フェスティバルは
見事な秋晴れのなか開催されマシタよ!
お会いできるといいな!と思っていた中山元気の会
(中山自然美術館館長/一粒の種)の亘さんにお会いできマシタ。
標高約200Mを超える段々に連なる田んぼは黄金色。
彼岸花は今週末までは楽しめそうデスよ!
きれいデスねー!そして連休真ん中とあって人の多いこと!!
「たくさん来てくれてるなあ。」と笑顔の亘さん。
「彼岸花がちゃんと並んで咲いとるやろ?植えた人がいるってことなんや。」
「中山に来るのに高松からタクシーで乗り合わせてきた人も
おったで、フェリーまで別々でタクシーで一緒になった言うて。」
・・・タクシー料金っていくらくらいなんデスかね。
「草壁から乗って4千円くらい。
4人で割ったら一人千円でここまで来られるんですよ。」
・・・詳しい!!
「僕は元、タクシーの運転手をしていたんで。」
タクシーの運転手さんをしていた時に地元中山は車を降りて
案内されたこともあったそうデス。
「案内したらチップを渡そうとしてきたんやけど
そのお金でまた秋の寒霞渓も見に来てください、何なら
その分、彼岸花の球根を送ってくださいって言ったら。」
・・・球根が来たんデスか?
「球根を持って、学校の先生だったらしく
生徒さん連れて植えるのを手伝ってくれました。」
彼岸花の球根を植えるのは、田んぼの畔を強くするためと
聞いたことがありマス。
人と人もつながって千枚田は強く美しくなっているんデスね!
「量は少ないし、少し高めやけど千枚田の米を売ることで
農家や千枚田が少しでも自力で頑張ることが大事。」と
今年も購入予約が行われマシタ・・・5Kgで約3700円
たくさんの人の気持ちや行動が
こんなにきれいな千枚田を見せてくれてイマスよ!
あ!せっかく千枚田を見学したら湯舟山に向かう途中の
中山自然美術館へ・・・展示品がいくつかまだそのまま設置されてイマス。
<関連記事>
小豆島町Short Short奥中山(オリーヴァー)
奥中山(オリーヴァー)
中山へドライブに出かけマセンか(オリーヴァー)
こまめ食堂に行きマシタ(オリーヴァー)
ふくろう遍路・中山方面(オリーヴァー)
島の光(オリーヴァー)
名水「湯船の水」の水汲み場
豆モビで小豆島の宝物を探す旅B(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック