2015年09月17日

アジアンバザールWSなどなど!!(オリーヴァー)

12034418_1063259853698371_7851514229581513871_o.jpg

9月20日(日)11:00〜16:00
アジアンバザールが福田で開催されマス。

P1010031.JPG

石のワークショップ福田まち歩きツアーについて
詳しい内容が決定したというので、福田まで聞きに行ってキマシタよ!


P1010030.JPG

福田と言えばアートと食なんデスが、地域の方々の活動や
福田の風景なんかもすんごいわけデス。

なので今回、改めてご紹介するのは
アートもアジアも置いておいて!(納得いかない人も、まあ!聞いてって

P1010003.JPG

昨年も大好評だった親子で作るお子さんの手形プレート。

担当してくれるのは笠井石材さん
この石のプレート、これだけでも¥1000じゃ手に入らない立派な物

P1010004.JPG

「お子さんの手を置いてカッターで型を取るので
 保護者の方が一緒にやってください。そのあと 
 圧縮空気で砂を吹きかける機材で仕上げます。」

P1010005.JPG

「今回は石のパーツでロボットなんかを作るのも
 担当の石職人さんが居るので色々聞きながら作れますよ!」

石の文化、歴史が色濃く残る福田ならではのWSは・・・ 

P1010011.JPG

遊ぶ・作る
石のサイコロを振って商品GET!(参加無料)
3つのサイコロを振ってサイコロの目がそろったら商品プレゼント

石のお宝探し!(参加無料)
砂の中から天然石を探してみよう

石を割ってみよう!(参加無料)
セリ矢と呼ばれる道具で割る体験

石のパーツで何ができるかな?(参加無料)
石のロボットも作れるよ!

石の手形彫り体験(参加費¥1000)
石のプレートに手形を親子で彫り記念にお持ち帰り・・・先着10名程度

12009635_1063259907031699_5983012334509973547_n.jpg

そして気になるツアーも!
こちらは水晶山写真倶楽部藤本さんに伺いマシタよ!

ツアー

福田まち歩きツアー(参加無料)13:30〜15:00
福田地区をよく知る水晶山写真倶楽部が普段ファインダーを通して見ている
風景を実際に写真を撮りながら歩いてみよう!・・・定員10名程度

当日、インフォメーション ブースで先着順の受付
(小学3年生以下は保護者同伴の事)

P1010077.JPG

「定員10名にしていますがもう少し増えても大丈夫かな・・・
 出来ればカメラ持参で来ていただけたら。」

P1010078.JPG

おお!撮影指導をしていただけるんでしょうか?
「撮影指導は・・・・できない・・・」なんて謙虚な姿(教えてクダサイよ!

P1010006.JPG

「福武ハウスから旧道を通って雲海寺さんをまずは目指します。
 猫石、玉姫神社前、旧診療所のアコウの木、春日堂本店・・・
 葺田八幡神社をゆっくりと歩こうかと。」

P1010079.JPG

「もっと色々行きたいんですけど1時間半くらいなんで
 歴史やその場所の説明もするんでね。」

なかなか福田に行っても右も左も分からない!
そしてちょっといい写真撮ってみたいという方ぜひご参加を。

P1010025.JPG

すでに定員外でも・・・とついていく!!って方もいらっしゃるそうデスよ。
ちょっとしたお土産も準備しようかな、って藤本さん

P1010043.JPG

この他にも福武ハウス鑑賞ツアー(鑑賞チケットが必要デス)
が12時半〜と15時〜の30分間、行われマス・・・各回定員15名

またアーティストのTETTAさんによる菩薩メイク
11:30〜13:30(所要時間2時間/定員20名)

オリーブ染めの高木加奈子さんによるオリーブ染めのWSも!
13:00〜15:00(所要時間2時間/定員20名)

P1010007.JPG

9月20日(日)のアジアンバザールはアートに食!
そして福田をたっぷり楽しんでクダサイねー。

オリーヴァーはこのお話を聞くためだけに福田へ出かけ・・・

P1010017.JPG

久しぶりのすじそば(¥580)旨かったー!!
これを食べるために福田に来るのもいいデスね〜。

あ、すじ肉はお願いすると¥50で増量してくれるようデス。


<関連記事>

アジアンバザール!2015(オリーヴァー)

FUKUTAKE HOUSE2015に行きマシタ(オリーヴァー)

アジアンバザール2014の様子

旧福田診療所のアコウの木についても・・・

オリーブチョコの本拠地は・・・(オリーヴァー)

スジ肉ってなんでこんなに美味しいの?(オリーヴァー)


posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック