2015年09月09日

小豆島の産業を魅せる(オリーヴァー)

P1010067.JPG

先日、小豆島産業会館で「小豆島サテライト デザインセミナー」が
開催されマシタ。

公益財団法人かがわ産業支援財団の「売れるチラシ5つのコツ」「実践!売れる商品撮影」
というテーマに集まったのは小豆島のお醤油屋さん、素麺屋さん、佃煮屋さん・・・

P1010068.JPG

33名が各社から集まり興味津々にお話を聞いてイマシタよ!

・・・またフクロウがさっそく釣られて大量買い込みしそうで
ちょっと怖いんデスが?




P1010070.JPG

かがわ産業支援財団仁田 春名奈さんにセミナー前に
お話を伺うことができマシタ。

このセミナーでは売れるチラシ作りはもちろんデスが
『チラシを注文した時にも知って欲しいこと』についても学んでほしいとのこと。

自社の商品をどう見せるか、適正価格かどうかなども知って欲しいそうデス。

P1010069.JPG

またチラシをご自身で作る商店主さんが多くなってきている中
カメラでの撮影方法も詳しく教えていただけるようで・・・・

・・・・・・あのう、このレジェメつーんデスか?
余ったりしてマセン?


P1010001.JPG

と手に入れたのは『撮影の基礎知識』!!!

商品撮影の基本を理解して体験、プロのカメラマンに依頼した際の
大切なポイントも理解できる・・・商品を扱う会社さんには重要なお話。

で、フクロウが熟読したのはたのは「カメラの基礎知識」

・・・・ひじょうに勉強になりマシタ。
個人的にも御礼申し上げマス(何年カメラ片手に仕事しててこれなんだか

28ws20015-thumbnail2-thumbnail2.jpg

小豆島の地場産業は歴史もあって今でも大人気デスが
こういったセミナーにも参加して、まだまだ攻めの姿勢!

0613025_R-787bb-thumbnail2.jpg

本当においしい小豆島のお醤油、お醤油製品にオリーブ製品、素麺。
チラシ、写真で気になってくれる人が増えるといいな、と思いマス。

DSC_0022-thumbnail2-thumbnail2.jpg

一度食べたらリピーター確実の小豆島食。
フクロウも写真を撮るときは他の人の目に留まるような写真を
目指してみたい、と思いマス(レジェメで勉強中


<関連記事>

小豆島町経営指導専門監(オリーヴァー)


馬木周辺へ(オリーヴァー)

豆モビでGO〜醤の郷(オリーヴァー)

新感覚!小豆島佃煮(オリーヴァー)

お醤油を活かす佃煮屋さんへ

島の光(オリーヴァー)

posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック