2015年09月03日

小豆島町経営指導専門監(オリーヴァー)

平成27年9月1日付で小豆島町の地域振興アドバイザー
小豆島町出身の藤井孝博さんが委嘱されマシタ。

小豆島町の地域振興アドバイザーは産業、アート、国際交流の
アドバイザーをすでに迎え藤井さんは4人目となりマス。

P1010035.JPG

藤井さんは金融機関支店長、融資部長から
香川銀行関連会社の代表取締役
トモニシステムサービス株式会社代表取締役を務め
現在は協同組合ハイウエイシステムの監事としてご活躍中デス。

P1010039.JPG

経済、経営のプロフェッショナルと小豆島町
これからどんなことになるんだろう!と興味津々で昨日2日に行われた
委嘱式にお邪魔してキマシタ。




P1010034.JPG

委嘱式の後は小豆島町役場のみなさんと塩田幸雄小豆島町町長と歓談。
と言っても内容はもちろん小豆島町の産業、経済に関すること。

算数もできないフクロウに経済のお話は…と思いきや
大変興味深く楽しいお話が繰り広げられマシタ。

P1010041.JPG

「小豆島町は100年ほど前に遺産を残してくれた。 
 それは本当にすごいこと・・・」と小豆島町長。

100年前の遺産はもちろん小豆島に残る伝統産業である
醤油、素麺、佃煮。

P1010042.JPG

小豆島町出身の藤井さんも
馬木のお墓なんてすごい。当時の経済地盤はとても大きい。」

P1010044.JPG

「小豆島にはそのDNAが残っていて消えないんです、DNAは。」
そのDNAをどう掘り起こすかです。」

行政と今までやってきたことはまったく違う。
 今、求められているものをお互いのノウハウから吸い上げていきたい
。」

昔、栄に栄えた小豆島の町には過去の遺産と
現在の経営とのギャップがあると言いマス。

P1010025.JPG

経営者はそれぞれで悩んでいると思う。
 協調精神が必要で、それぞれのビジネスの橋渡しが必要かと思います
。」

実はこの歓談、というか対談中に具体的な案もいくつか飛び出しマシタ。

お話は新病院にもおよび、病院ができることで絶対よくなると
確信された様子もうかがえマシタ。

P1010022.JPG

小豆島町長は「団塊の世代はほんと、ポジティブだよね。」

裕福であった時代とハングリーさ、優れたコミュニケーション能力
を身に着けないと生き残れない世代だったと言いマス。

P1010038.JPG

小豆島というブランド力、反して島と言うハンデ。
固定人口だけでなく流動人口を大事にして魅力を出していく。
 今、チャンスは来ているから
。」と
心強い藤井さん

野球部出身らしく・・・
まずは汗を流さなしゃーないわ!」と。


<関連記事>

 
まずは国際化に向けて・・・小豆島町(オリーヴァー)

地域を元気にするアーティスト~委嘱式~(ラブ)

小豆島町立苗羽小学校にお邪魔シマシタ(オリーヴァー)

馬木周辺へ(オリーヴァー)


醤の郷の歴史散策〜マルキン忠勇編〜(ニーナ)

小豆島・ソフトクリーム事情(オリーヴァー)


MORIKUNI BAKERY〜小豆島新名所(オリーヴァー)

posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック