2015年08月08日

FUKUTAKE HOUSE2015に行きマシタ(オリーヴァー)

P1010100.JPG

暑いデスね!もうFUKUTAKE HOUSEには行かれたでしょうか。
フクロウは福田八幡神社の木陰が恋しくなりお邪魔してキマシタよ!

今年の展示はインドネシア、ジャワ島で活躍する
4人の若手アーティスト。

P1010044.JPG

偶然お会いした水晶山写真倶楽部笠井さん三浦さん と
鑑賞してキマシタ。

インドネシアってどんな国なんデスかねー。



P1010005.JPG

最初の部屋には地元福田の水晶山写真倶楽部による
福田の風景写真が展示されてイマス。

P1010004.JPG

絶景の福田、気になる場所を見つけたら黒板をチェック!
写真を撮影した場所を水晶山写真倶楽部三浦さん
地図にしてくれてイマスよー。

P1010007.JPG

続いてのお部屋にはインドネシアの現在のアート情勢。

アートマネージメント、キュレーターなどアートの専門家を
育成するプログラムを開催しているようデス。

P1010010.JPG

ヒンデゥー・ジャワ王国、イスラム王国時代を経て
オランダ領、日本領の植民地となり独立しインドネシア共和国へ。

独立してからまだ50年ほどの国だそうデス。

P1010013.JPG

ざっくりと今いる福田とインドネシアについて学んだら
作品へ・・・

P1010016.JPG

レオナルディアンシャ・アレイダ「Structure1]

最初はわからなかったんデスが・・・天秤デス。
物質としての価値と物に対する感情を天秤ばかりにかけているんデスね。

P1010021.JPG

インドネシアの方々の思い出の品、福田地区のみなさんの思い出の品が
天秤にぶら下がっておりマス。

上は「福田小学校143歳」の思い出の詰まったDVD。

P1010017.JPG

一つ一つの物に持っていた人の名前、年齢、思い出が書かれてイマス。

P1010028.JPG

エリア・ヌルヴィスタ「Story of Thread」

インドネシアも日本と同じく稲作がされているようデス。
日本との違いは
インドネシア国民の需要に供給が追い付いていないこと。

P1010031.JPG

インドネシアの稲作について分かる作品。

P1010036.JPG

ユダ・サンディ「Dominasi Motor」

漫画家としても活躍しているこちらの作家さん。
幼少時代に流行したTVアニメが現在の文化に与えた影響を作品に。

P1010032.JPG

スハルト政権時にはTVはプロバカンダとして利用されたそうデス。

P1010037.JPG

ジョンペット・クスヴィダナント「Java's Machine」

外部からの視線が伝統文化に与えた影響を考察・・・

P1010038.JPG

首をかしげるフクロウに三浦さん
「多くのデモが行われだんだん中身がなくなっていった様子って聞いています。」

P1010060.JPG

日本と似ていて違う国。
アートで教えてもらうと印象深いデスね。

さてもちろん「きょく」も開館しておりマス。
今回は「家プロジェクト きょくの作られる様子」も展示中。

P1010051.JPG

福田の皆さんと出会える場所でもありマス。
「僕のお父さんが勤めていた郵便局です。」と元福田の郵便局長三浦さん

P1010064.JPG

そしてアジア食堂ではインドネシアの料理『ナシゴレンとミーゴレン』
韓国の『サンパブ』(シーズンによってグリーンカレーに代わることも)
地元の料理『福田定食』各¥1000


P1010082.JPG

ナシゴレンとミーゴレンはけっこうなスパイシーさ。
焼きそばと侮ってはいけマセン。

P1010079.JPG

この日の福田定食はアコウの煮つけで早々に売り切れ。
地元のお魚、おいしいデスもんねー。

P1010084.JPG

アジア食堂のみなさん、ご馳走様デシタ。

さてせっかく案内していただいたので
最後に水晶山写真倶楽部藤本部長さんに今回の展示について
伺いマシタよ!

P1010109.JPG

FUKUTAKE HOUSEに展示させてもらって感謝しています。
 今回は風景写真でしたが、水晶山写真倶楽部はそれぞれ個性的な写真や
 得意分野を持っているので機会があればそういった写真もまたみて欲しいですね
。」

P1010070.JPG

暑い中でも風の通るこの場所で異文化と小豆島のみなさんに
出会いにおいでクダサイ。

FUKUTAKE HOUSEは・・・・
11月3日(火祝)まで土日祝日の開館(11:00−17:00)

アジア食堂は16:00まで。

P1010066.JPG

<関連記事>


瀬戸内国際芸術祭2016キックオフ!(オリーヴァー)


福武ハウス2015(オリーヴァー)


水晶山写真倶楽部(オリーヴァー)

海を走る新幹線〜水晶山写真倶楽部(オリーヴァー)

鳥の鳴く島(オリーヴァー)


昨年の「きょく」の様子

アジアンバザール2014・・・今年は9月20日

福田アートフォーラム2014(オリーヴァー)
・・・今年は11月24日

福武ハウスの感謝祭2014・・・今年も11月3日開催


posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック