2015年08月04日

夏!海!!ふるさと村(オリーヴァー)

P1010007.JPG

小豆島三都半島、池田港から車で5分・・・歩きでも20分(頑張ってマスよー)

小豆島ふるさと村では夏らしい体験ができマス。
今回お話をしてくれたのは・・・・
P1010040.JPG

小豆島ふるさと村 アドバンスドインストラクター
佐倉 亮さんデス。

いやー!真っ黒っすね〜。




P1010014.JPG

ふるさと村の海体験と言えばシーカヤック!デスよね〜!!

「も!あるんですがヨット体験もできます。」

え?ヨットもあるんデスか?

IMGP7304s--thumbnail2.jpg

「OPヨットと言って2時間のコースになります。
 30分くらいレクチャーを受けて貰って海へ出て
 風を受けて風の力で進むヨットです。子どもさんでも乗れますよ。」

OPヨット体験は2時間で¥5400(税込)

P1010015.JPG

そしてシーカヤック(今度こそ)は90分¥3780

「午前10時、午後2時、サンセットの3コースです。
 僕のおすすめは、やっぱりサンセットですね・・・海の上から見る夕日は
 とてもきれですからね〜。」

P1010099.JPG

「どこから見ても海に反射した夕陽が自分の方にすーっと伸びてくるんですね。
 空が赤かったりオレンジだったり紫だったり
 いろんな色を楽しめて・・・楽しみながら仕事させてもらってます(笑)」

ちょ、羨ましくなってキマシタよ!
体験の様子を見ていたら泳いでたお子さんもいらっしゃいマシタね。

P1010038.JPG

「沖合にある弁天島という無人島まで行くんですが
 そこで休憩して泳いだり、カヤックの途中でっも暑くなったら
 降りて海に入ってもいいし。」

P1010016.JPG

「カヤックは海抜0Mの景色なんです。
 目の前で跳んでいる魚を見てもらえますね。
 運が良ければエイや瀬戸内海にいるイルカの仲間のスナメリクジラ
 を間近で見ることができます。」

P1010004.JPG

更にお母さんと小さなお子さんも楽しめるのが・・・

「夏休み期間中、8月27日までファミリープールのほうも
 オープンしております。 
 ウォータースライダーに流水プール
 小さなお子さんに楽しんでいただけるように水深の浅い噴水のついた 
 プールだとかがあります。」

見守るママたちに優しい大きなテントもあるようデス。

pool4-thumbnail2.jpg

「毎年ADの講習、救助訓練を受けた監視員も配置しており
 今まで大きな事故もなくさせてもらっています。」

小豆島ふるさと村ファミリープールは
大人¥860  中高生¥640  こども¥540
午前10時〜午後5時頃まで
(日によって9時半〜または〜16時までのこともありマス)

P1010112.JPG

港に割引チケットも置いてあるのでぜひゲットしてお出かけを。

「カヤックの体験は毎週水曜が定休日です。 
 当日予約も船が空いていればお受けすることができますので
 どうぞ、お問い合わせください。」

P1010003.JPG

きれいに仕舞ったところで、どーしても聞いておきたいことが
あるフクロウ・・・・あのー・・・釣り桟橋では・・・

「全長70Mの釣り桟橋では手ぶらで来ていただいて釣り体験ができます。
 今でしたらカサゴ、ベラなんかが釣れているようです。
 あと、餌によってはキスなんかも釣れますね。」

P1010041.JPG

小豆島ふるさと村喫茶コーナーにある受付ですべての体験は
受付をしてくれマス。
釣り竿、仕掛け、餌(オキアミ)もありマスよ。

「ゴカイなんかは近くに釣具屋さんもありますので
 ご相談ください。」

P1010029.JPG

この日は小さなふぐがかわいらしく泳いで
・・・餌を取っており・・・憎たらしいデスね。

海での楽しい体験、天候によっては急遽中止になることもありマス。
お電話でまずはお問い合わせクダサイ。

小豆島ふるさと村tel;0879-75-2266

<関連記事>


気軽に楽しむ海!(オリーヴァー)


弁天島・裏/シーカヤック体験では弁天島を一周して帰りマス

ファミリープール施設紹介(まめこ)


今年も島フェス!(オリーヴァー)

小豆島ふるさと村釣り桟橋詳細

初夏〜夏のキス釣り


posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック