今までにありそうでなかった 醤油本。
ついに出来ました!!
あるとき全国選りすぐりの100mlのお醤油をチョイスし販売している
群馬県出身の醤油職人代表 高橋万太郎さんの元へ出版社が訪れたそうです。

醤油って面白い!と魅力に触れた出版元に
本にするならピッタリの人がいるよ!!と、
高橋さんから声かかったのが小豆島の醤油ソムリエールの黒島慶子さんです。

高橋さんとタックをくみ醤油本が先日完成しました。
「一般の方はもちろん、プロの方たちにも是非!」と黒島さんもおすすめの醤油本。
お醤油の正しい知識を知ってもらいたい!
と
わかりやすく、かたくなりすぎないようにと、イラストをくみこんだり
試行錯誤しながら創られたそうです。
なんとイラストも黒島慶子さん(*^_^*)
かわいいイラストや、写真もついているので
お子様も一緒にお勉強できたりしちゃいますよ!

本の内容は・・・・
お醤油を知る!
お醤油を造る!
蔵元を見る!
醤油を楽しむ!

お料理が少し苦手という方にも・・・
料理に合わせた黄金比率が掲載されていますよー。
どのような料理に、どんなお醤油がいいのかなど
お料理上手になれちゃうようなページもあります!!

お醤油といっても
県・蔵元によってさまざまなお醤油があります!!
いろんなお醤油があり、いろんな特徴があると黒島さん。

6月末には醤油本の出版記念イベントが行われます!
6/26 発酵ナイト 青山にて出版記念イベントが行われるほか
27日 16:00〜19:00 都電テーブル
28日 11:00〜17:00 湘南Tーsite FERMENT
にも高橋万太郎さんや、黒島慶子さんに会えるかもしれないイベントが続きます。
醤油本。オススメです!
購入するには書店・Web・本人に直接!?
(本人より購入なら、もしかすると可愛い知的な黒島慶子さんのサインがもらえるかもです!!)
お醤油のおいしい小豆島。
醤油本と一緒にぜひ小豆島で作られたお醤油も味わってくださいね

<関連記事>
小豆島伝導(オリーヴァー)
小豆島の食を支える科学者たち(オリーヴァー)
小豆島町Short Shortマラソン(オリーヴァー)