
豆モビは2人乗りモビリティ車デス。
午前8時30から午後5時まで自由に使えて\4320
走行できるエリアはエンジェルロードから坂手港
また福田や田浦まで網羅してイマス。
そして3台あるうちの1台には雨よけのビニール窓がついてマシタ♪

ってことであまり豆モビで走行していなかった
醤の郷エリアをドライブすることにシマシタ。

醤の郷、と一口に言っても広いので・・・
時間と相談してタケサン醤油一徳庵までまずは一気にお出かけ。
一徳庵のおすすめはもちろん島の味にみたらしソフト。
洲崎店長のおすすめは?

「パスタに野菜に何にでも合いますよ!」と言う
かけバジルソース(\440)
スタート地点でお土産を購入しても重たくない!
だって豆モビに乗せちゃえばいいから。

そして京宝亭、左海醤油の雰囲気ある通りを過ぎると
マルキン醤油記念館に到着。

記念館もいいんデスがちょっと横道に入ると
真っ黒い壁の続くマルキン醤油のもろみ蔵が見られマス。
小回りがきくのでちょっと寄り道が気軽にできマスよー。

馬木散策路へはヤマサン醤油前の駐車場を利用。
今回は駐車場を確認してそのまま金両醤油へ。

すっかり出来上がった壁画。
坂手で活動中の地域おこし協力隊員、岡村美紀さん制作デス。

豆モビならでは!醤の郷ではしっかりお醤油の香りを感じられマシタ。
多少の雨なら気にならないので
夏休みに入って混み合う前に豆モビドライブをお楽しみクダサイ。

2人乗りなので交代で運転を楽しめマスよ。
(てことで後部座席で島の味、食べてていいデスか?)
<関連記事>
蛍の季節デス〜国民宿舎小豆島(オリーヴァー)
ふるさと村のロッジに泊まろう!!(ラブ)
ふくろう遍路〜三都半島完結(オリーヴァー)
第4回醤の郷まつりに行ってキマシタ(オリーヴァー)
金両醤油さんの壁画
おめでとうゴザイマス!森國酒造さん(オリーヴァー)
PAPER SKY (ラブ)/自転車好きはこちらをご参考に!