
「オリーブの花芽」って言うんだそうデス。
オリーブの花のつぼみの少し前の状態デスね。
もうすぐ蕾らしくなりそうな気配の花芽たちが見られるようになりマシタ。

小豆島オリーブ公園では小豆島産EVオリーブオイルが
今年はまだ購入できマスよー。
昨年はオリーブの豊作の年デシタ。
希少な小豆島産、手に入れるチャンス!デス。

醤の郷、馬木にある「オリーブのリーゼント」の周辺で採れ
岩ちゃん( 石井岩男さん)が搾ったEVオリーブオイル。
「小豆島の風(109g/\3200)」

ふくろうの口には入ってないんデスがきれいなグリーンのEVオリーブオイル。
辛いのかと思いきや「辛さはそう強くない美味しいオイルです。」と
味見をした小豆島オリーブ公園のオリーブマイスターが言っておりマシタよ!

空井農園さんの「小豆島の農家がつくったオリーブ油(182g/\4640)
こちらは単品種のルッカ。
ルッカはフルーティーな香りで、空井さんいわく
「日本人はルッカの嫌いな人は少ないんじゃないでしょうか。」

香りだけでなく喉越しにキリッとした辛味もありマス。
辛味はありマスが女性ウケのよいオイルなんデス(ふくろう周辺調べ)

もちろん小豆島オリーブ公園のEVオリーブオイルもありマスよ!
「手摘み一番搾りエキストラバージンオイル(200g/\3780)」

しかも限定数のみのミニボトル(\1200)も発売中!
オリーブをあしらった小豆島オリーブ公園のマークが入って
かわいらしいボトル・・・大人気の模様デスので欲しい方はお急ぎクダサイよー。

のんびりとオリーブ畑を歩いて
お好みのEVオリーブオイルに出会ってクダサイ。
この他にもオリーブ公園では井上誠耕園や東洋オリーブの
EVオリーブオイルも手に入りマスよ!
<関連記事>
※EVオリーブオイルの保存方法
(約10度でオリーブオイルは固まるので12〜3度の冷暗所が最適デス)
オリーブ三昧!(オリーヴァー)
オリーブの花、咲いた(オリーヴァー)
また来年も会えるといいな!(オリーヴァー)
リーゼントのオイル(オリーヴァー)
美しい畑〜空井農園(オリーヴァー)
2013フロスオレイより(オリーヴァー)