2015年04月03日
南欧州ではなく醤の郷デス(オリーヴァー)
今年も大きくて濃いピンク色のアーモンドの花が
馬木散策路入口にあるヤマサン醤油前で満開を迎えてイマス。
市川さんに見せたいっと散策路に誘い込むと
きゃあきゃあ言って喜んでくれマシタよー。
うららかな天気の昨日はソメイヨシノも満開を迎えたところも多く
たくさんの方がお花見を楽しんだようデス。
きれいなアーモンドの花に見とれていると
ヤマサン醤油株式会社の塩田洋介 代表取締役に偶然お会いできマシタ。
このアーモンドってどうして植えたんデスか?
「昔スペインに行って桜が満開で綺麗だな、と近寄ったら
アーモンドの花でした。
ちょっと時期的にどうかなとは思いますがオリーブの木に来る害虫対策で
アーモンドを植えていると聞きました。
小豆島ではゾウムシですがスペインはミバエという害虫がいるんです。」
「帰ってきてからきれいだったし、この一帯に苗を購入して植えてみたんですが
なかなか世話ができなくて。」
小豆島らしいというか、アーモンドの花のある理由はオリーブ絡みだったんデスね。
アーモンドってあのアーモンド、デスよね?実は採れるんデスか?
「何年か前は採ってフライパンで炒ってね、食べてましたよ。
最近は、もう採れるかなと思ったら虫に食べられちゃってます。」
「アーモンドはラグビーボール型の大きな実がなって。
その実の種の芯が、あのアーモンドなんですよ。
梅干の種の芯と一緒ですね。」
アーモンドは天神さんだったのか!
「この一番端の木、これもアーモンドです。
勝手に落ちた種から根付いたもので、一代前に返ってますね。」
葉っぱもついているし花も少し小さめデスねー。
アーモンドの木はバラ科モモ属、葉っぱは桃とよく似てマス。
「ご近所の方がここを通るたび、今年も綺麗に咲いたねー桜、って
よく言われるんですが(笑)」
花の季節もよく似てマスから・・・
「桜と違うのは花びらの先が分かれてないんです。
本当はもう少し早くて桜の前に咲くんですけど
桜が今年は早くて一気に満開になって、アーモンドが少し遅かったですね。」
醤の郷も春爛漫!
この週末、お天気は怪しげデスが・・・
焼き杉の黒い壁の間をアーモンドに桜、菜の花を眺めて
傘をさしてのんびり歩くのもお勧めデス。
アーモンドの花の時期は咲いてから役1ヶ月だそうデスよ。
ヤマサン醤油の「気まぐれ麹部屋」でお食事、ソフトクリームを
楽しみたい方はお電話しておくと安心デス。
いかんせん、気まぐれ麹部屋デスので!
ヤマサン醤油tel: 0879-82-1014
馬木バス停下車、来た道を2〜3分戻ると醤の郷の看板有り
ヤマサン醤油前に駐車場もありマス。
<関連記事>
うさぎの醤油屋さん(オリーヴァー)
米粒ひとつ残りマセン(オリーヴァー)
食べるのが好きな人がつくりマシタ(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック