県内の楽しいイベントやトピックスを日替わりでお送りするミニコーナー、
月曜日は、小豆島Short Short・・・を放送してイマス。
明日、火曜日は瀬戸内しまラジ!の放送日デスよ。
昨日、3月1日(日)小豆島オリーブ公園では
健康オリーブ料理レシピコンテストの最終審査と表彰式が行われマシタ。
このコンテストは小豆島町の
オリーブを用いた健康長寿の島づくり事業の一環として2012年から開催されてイマス。
今年は海外在住の日本人を含む34都道府県から297作品の応募があり、
そのうち健康づくりに特化したレシピから5作品が入賞。
「このコンテストは全国レベルになった。」と塩田小豆島町長。
日本全国に、世界へと発信できる健康オリーブ料理コンテスト
グランプリ、準グランプリが選ばれマシタ。
入賞した5作品は・・・
[トマトソースで食べるオリーブシュウマイ](SHIHAKUさん)
(10個分)
1.木綿豆腐は水切り、シュウマイの皮は細切り
2.玉ねぎ1/2個とトマト(中1)はみじん切り、グリーンオリーブ(10個)は横に半分に切る
3.ボールに豚ひき肉(200g)豆腐、玉ねぎ、オリーブ半量
お好きなチーズ(10g)粉チーズ(大さじ2)塩コショウを入れて混ぜ合わせる
4.好きな大きさに丸めてシュウマイの皮を漬けオリーブを飾る
5.お皿にクッキングペーパーを引きシュウマイを並べ霧吹きで水をかけ600W
のレンジで5〜6分加熱
6.熱した小鍋にオリーブオイルを引きにんにく(1片)玉ねぎ(1/4)を炒め
火が通ったらトマト(中1)を入れケチャップ、塩コショウ、オリーブオイルで味を整える
7.トマトソースをお皿に入れシュウマイを並べる
「今回レシピを考える上でオリーブは美肌や病気の抑制、ダイエットにもいいと
いうことを知りオリーブを使ったいろんなレシピを考えていきたいと思う
きっかけとなりました。」
[オリーブとおからのイタリアン白和え](山枡笑子さん)
(4人分)
1.耐熱ボウルに豆腐1丁を手で崩し入れ
おからともやしを入れて全体を混ぜ合わせ軽くラップをして600Wのレンジで5分加熱
2.オリーブ(実40g)は輪切り、ピーマン(1個)は薄い輪切り、プチトマト(50g)はたて4等分
レモンの皮(小さじ1)はよく洗い細かく切る
3.1のボウルに2を加え軽く混ぜる
粉チーズ(大さじ1)レモン汁(大さじ1)塩コショウ、砂糖(小さじ1)
オリーブオイル(大さじ1)を加えて和える
4,器に入れカイワレを添えオリーブオイルをお好みで
「オリーブの香りと豆腐の相性がよくヘルシーで満足感もたっぷりです。
健康とおいしさと意外性にこだわって作りました。」
[そうめん節とタコのオリーブパエリア風](山下千恵さん)
(4人分)
1.サフラン(小さじ1)はお湯1カップに浸けておく
2.フライパンかパエリア鍋にオリーブオイルを熱し玉ねぎ(みじん切り1個)と
にんにく(みじん切り1片)を炒めそうめんふし(湯がいたもの200g)と
タコ(小口切り1/2・1本のうち)
トマト(ざく切り2個)ピーマン(1口大2個)マッシュルーム(薄切り6個)
を入れ炒める
3.サフランとつけ汁、水(1,5カップ)を加え
塩コショウで味を整え蓋をして水気がなくなるまで煮る
4.残りのタコとオリーブ(薄切り8個)をさっと炒めて散らす
グランプリ作品
[讃岐コーチンの米粉ステー・キウイオリーブソース](原景子さん)
(2人分)
1.鶏もも肉(1枚)に火が入りやすいよう切れ目を入れ塩コショウ
酒(小さじ1)味醤油(小さじ1)で下味を付け15分置く
2.1に米粉(適量)をまぶしオリーブオイルで焼く
3.キウイ(1玉)は小さめのサイコロ状に切り砂糖(大さじ2)をまぶしてレンジで1分加熱
輪切りにしたグリーンオリーブ(10g)と酢(大さじ3)
オリーブオイル(大さじ4)唐辛子(4個)を入れソースを作る
4.ソテーした鶏もも肉を切りソースをかける
準グランプリ作品
[オリーブオイルとしょうゆ豆の蒸しパン](楠田直子さん)
(4〜6人分)
下準備:卵(1個)は室温に戻しておく
薄力粉(80g)とベーキングパウダー(2g)は振るっておく
醤油豆(5つ)の薄皮をむいて刻む
1.卵を卵白と卵黄に分け卵白にきび砂糖(40g)を二回に分けて加え泡立てる
2.1に卵黄を加え、練乳(大さじ1)オリーブオイル(ピュア45cc)
牛乳(30cc)醤油豆のお汁(大さじ1)ぬ順に加え都度混ぜる
3.2にふるった粉を加え混ぜる
4.型(小さいボール)にクッキングペーパーをしいて3を流し込み
刻んだ醤油豆をちらし中火強の」蒸し器で20分〜25分
(カップケーキ型に4等分してもよい)
どれも香川県産品を使った料理デス。
また入賞者は全て県外の方々で、オリーブと健康に興味を持つ方が
全国で増えているようデス。
グランプリを受賞した高知県の原さんと授賞式後にお話してキマシタ。
「まだ信じられないです。自分でいいのか・・・。」
原さんは高知県長岡郡にある
『四季菜館』というレストランの調理と商品開発のスタッフさん。
「高知にはないオリーブという食材と健康という言葉に
応募してみようか、と思いました。」
その他の香川県産の食材については
同僚のフロアマネージャー兼企画営業チーフの吉田さんと相談しながら決めたそうデス。
「讃岐コーチンは以前、香川県の知り合いに聞いて
使ってみたかった食材。
弾力があり噛んだ時にプリプリとした感じです。」
使用した「味醤油」とオリーブオイルは丸島醤油さんのものだそうデスよ。
今が旬!の小豆島産EVオリーブオイル。
ぜひ、ご紹介したレシピでお試しクダサイ。
以上、今日の小豆島町Short Shortデシタ。
<関連記事>
健康長寿の島(オリーヴァー)
2012年:健康オリーブ料理レシピコンテスト
2013:健康オリーブ料理レシピコンテスト
2015年03月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック