2014年12月31日

小豆島のお醤油でお節作り(オリーヴァー)

1419937182807.jpg

小豆島のお醤油の美味しさにどっぷり浸かったオリーヴァー。
お節料理っぽいものを小豆島のお醤油だけで作ろうと思いマス。

CIMG9660-thumbnail2.JPG

ご家族ご親戚の集まる年末年始。
必ずと言っていいほど「すき焼き」の出番デスね。

ぜひ、菊醤で作ってみてクダサイ。

さてさて、小豆島のお醤油をメインに使ったお節、出来上がりマシタ。





1420013208935.jpg

おまっとーさんデス。
小豆島醤油で作るお節料理、お醤油のお品書きは・・・(敬称略)

1420012532526.jpg

左:タケサン商事/一徳 こんにゃく柚子風味
真ん中:正金醤油/濃口(+酢+砂糖) 太刀魚と大根、金時人参の酢の物
右:ヤマサン醤油/うすくち(+砂糖) 昆布と野菜の煮しめ

※太刀魚は魚伝さんの干物を炙って混ぜマシタ

1420013224222.jpg

奥:ヤマロク醤油/菊醤(+金両醤油のオリーブオイル、胡椒) オリーブと鶏肉の串物
真ん中:魚伝 鯛の味噌漬け
手前:ヤマヒサ/豆しょう(+味噌+生姜) 熨斗鶏

1420014161538.jpg

そしてお気づきでしょうか。
いわゆるお重ではなく、実は今年のお節を詰めたのは

1420013252676.jpg

中山農村歌舞伎で使われるわりご弁当の入れ物デス。

ご縁があって、中山在住の谷久さん
使わないものを分けていただきマシタ(超感謝中〜

0613154_R.jpg

これから小豆島を個人的にもアピールする機会には
使わせていただこうと思っておりマス。

1420013201602.jpg

屋号の丸に九の焼印もカッコいい!!
大切に大切に使って、もしオリーヴァーが使わなくなったら
小豆島にお返しに上がろうと思ってマス。

1420012515716.jpg

2014年、お醤油屋さんをはじめ多くの方々にお世話になりマシタ。

良い年の瀬をお過ごしクダサイ。


<関連記事>

ヤマヒサ醤油

金両醤油

ヤマサン醤油

正金醤油

マルキン醤油

タケサン醤油一徳庵

左海醤油

ヤマロク醤油

丸島醤油


※まだ行けてないお醤油屋さん、年明けすぐに伺いたい!と思ってマス。
使わなかったお醤油もふくろうなりのレシピができたらまたアップさせてクダサイ。





posted by しまラジ! at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック