2015年01月02日

82・83・84・85・88番・東海岸霊場へ(オリーヴァー)

0613038_R.jpg

FUKUTAKE HOUSEまで一気に行くことはあっても
なかなか行く機会のなかった東海岸の霊場を一気に巡ろう!と
出かけてキマシタ。

東海岸に抜けるトンネルを出ると播磨灘。

0613039_R.jpg

きれいな景色でご利益を先にいただきつつ、既に来年の瀬戸内国際芸術祭が楽しみデス。

2015年、皆様の健康と幸せを祈り、まずは道沿いの88番楠霊庵



0613041_R.jpg

88番 楠霊庵はわかりやすい道沿い。
階段を上ってお参りして振り返ると絶景をいただきマシタ。

そのまま福田方面へ・・・霊場の看板を見逃すものか!と走りだしマシタが
・・・87番 海庭庵が分からない・・・・。

0613065_R.jpg

まあ、帰り道に寄ればいいや!とお気楽ふくろうは
分かりやすい84番 雲海寺を目指しマス。

途中、86番 當浜庵を発見・・・おっと細い道なのでゆっくりと。

0613042_R.jpg

よくよく考えれば、楽して車で回ってマスが
歩くための道、なんだなあとつくづく思い・・・マスが無理は禁物。

0613043_R.jpg

せっかく車で来たのだし、気を取り直して福田へ。

確か、84番 雲海寺は大きなお寺のはず。
FUKUTAKE HOUSEになった旧福田小学校の前を通り過ぎると看板発見。

0613045_R.jpg

85番 本地堂も同じ場所デシタ。
別にゆっくり回れば関係ないんデスけど、なんかラッキー!と思ってシマイマス。

0613044_R.jpg

さてさて、お参り。
福田の街に山々が見渡せていい場所だなー・・・・。

0613046_R.jpg

ここで小豆島霊場会のHPからプリントアウトした連絡先一覧にチェックを入れて
次に目指す83番 福田庵の住所をナビに入力。

霊場お問い合わせ一覧」には各お寺の住所、電話番号が入っているので
小豆島の道に自信がなくても大丈夫!

0613049_R.jpg

・・・とか言いつつナビに「到着しました!」と言われて
車を端っこに停め見渡すものの見つからない福田庵

通りがかった地元の方に伺うと「そこ!」と。

0613064_R.jpg

ちょうど建物の死角になった場所にひっそりとありマシタ。

さすが福田!お賽銭箱が石

0613063_R.jpg

わかりにくい場所を探しながら巡っていくことに
何がしかの楽しみを見出し始めたふくろうデスが。

ここで・・・しばし迷う。

0613066_R.jpg

このまま82番 吉田庵を目指すか、先ほど横道に入ったものの分からなかった
87番 海庭庵を目指すのか・・・。

お昼前までに別の場所に移動することを考えて今回は吉田へ。

0613074_R.jpg

札所を探しながら移動するのは楽しかったデス。
海庭庵はもっと調べてから来ようっと。

今回の道沿いには、大天狗岩丁場八人石丁場もありマスので
これから、福田方面にお遍路ドライブに行かれる方は寄ってみてクダサイ。

0613070_R.jpg

今月中旬には島開き、お遍路さんがたくさん訪れる季節デス。
小豆島霊場HPの「霊場お問い合わせ一覧」はかなり便利デスので要チェック!



<関連記事>

島開きレポート(オリーヴァー)

懺悔文/ざんげのもん(オリーヴァー)

ツーリズムとパワースポットとちび隊員と(オリーヴァー)

石のシンポジウム、4年目を迎えて(オリーヴァー)



posted by しまラジ! at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック