2014年12月12日
オリーブの冠製作中デス(オリーヴァー)
1月25日ヤンマースタジアム長居で開催される
第34回大阪国際女子マラソンに向けてオリーブの冠作りが始まりマシタ。
このオリーブの冠を作っているのは小豆島オリーブ公園の
冠職人こと佐伯 真吾さん。
しまラジ!パーソナリティーの市川サンと一緒にお手伝い・・・
・・・と言うか・・・えーと・・・
名古屋国際女子マラソン大会や横浜国際女子マラソン
香川丸亀国際ハーフマラソン大会にも小豆島オリーブ公園作られた
オリーブの冠が優勝者に贈られてキマシタ。
「冠やリースを作るときは枝選びから始まります。」と佐伯さん。
出来上がった時に枝が目立たない葉の多いものを選ぶそうデスよ。
リース♡♡♡・・・いいなあって
市川サン、冠を作るんデスよ?・・・と言うか冠とリースの違いってあるんデスか?
「冠は頭に乗せた時に痛くないように
そして横から見たときにキレイに見えるように作ります。
リースは正面がキレイになるように作るんです。」
ちょちょいと小さな冠を作ってくれマシター!(喜)
「リース作りに必要なのは・・・」
ハサミと針金、それからオリーブの枝を8本ずつ束ねたものを3束。
「作ってみますか?」
ほら!せっかくだからオリーヴァー!!
えええ、自分で作るんじゃないんデスかあ?
・・・・えーと。適当に束ねてよいんデスかねええぇぇぇ・・・
「葉の先が揃うようにしてから束ねて針金でこう・・・・
下の不揃いなのは切り落とします、こんなふうに。」
えいえいとひと束作り終えると、ふた束作ってくれてた佐伯さん。
「束ねたものの、半分の位置で重ねて、針金で止めます。
できるだけ葉を巻き込まずに針金が隠れるように。」
「飛び出した枝も同じように針金でまとめて、正面から針金が見えないよう
最後に止めたら枝の中へ針金の先を隠して、出来上がり。」
そしてお好きな感じにリボンをつけるんデスね!
「おお、リボンまで要求しますか!」
と言いつつも可愛らしいリボンで飾り付けてくれて
市川サン、大満足!って市川サンのなんだ!!!
そこに現れたハーブショップコリコの川崎サン。
オリーブの冠は、マラソン優勝者の頭のサイズがわからないので
いくつか作って送るんだそうデス。
本来、リース作りは1月中旬頃から始まる
オリーブの木の剪定の時につくるものなんだそうデス。
今回は特別に(市川サンの我が儘で)作っていただきマシタ。
佐伯さんが仕上げをしている間に余ってた枝で
小さなリースを作ってミマシタ。
キレイに仕上げるのは難しいデスが・・・
ご自宅にオリーブの木がある方はゆっくりと時間をかけて
作ってみてはいかがでしょうか。
<関連記事>
オリーブクラフト体験(ラブ)
クリスマスatコリコ(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック