
寒霞渓ロープウェイの三浦さんから紅葉情報が届きマシタ。
「山頂周辺の紅葉はピークを過ぎましたが、中腹から麓にかけては見ごろです。
今週末までお楽しみいただけそうです。」とのこと。
週末は今のところ、どうにかお天気が持ち直しそうデス。

中腹周辺といえばふくろうがへーこらと紅雲亭から山頂にかけて登った思い出!
寒霞渓一帯は国立公園特別地域に指定され動植物が保護されているので
珍しい植物に出会うことができマシタ。

シロダモ(クスノキ科)

タンナトリカブト(キンポウゲ科);有毒

マムシグサ(サトイモ科);有毒
写真に撮って調べただけでこれだけ。
植物図鑑を持ってゆっくり登るともっともっと見つかるかも知れマセン。

ただし、有毒なものも多いようデスので
触らず写真だけにしたほうがいいデスよー!!
ボランティアガイドの藤本さんに教えていただいたポイントでは

12月頃までミセバヤという
ピンク色のきれいな花が見られることもあるそうデス。
寒霞渓独特の植物もあり、探すのは(ゆっくり登れば)楽しいデス。

この他にアキノタムラソウ、アキノキリンソウ、ノコンギク、リュウノウギク
などが12月頃まで見つかるかもデス。

この週末頃までが見頃の寒霞渓。
カメラと植物図鑑も準備してお出かけになると楽しいデスね!

国立公園特別地域に指定されている寒霞渓。
いくら珍しくても動植物の採取は禁止されてイマスので
持ち帰ったりしないでクダサイよ!
もちろんゴミは持ち帰り!
きれいな寒霞渓、きれいな気持ちで・・・家に帰るまでが遠足デス!
<関連記事>
紅雲亭から寒霞渓山頂へ/ 前編(オリーヴァー)
紅雲亭から霞渓山頂へ/後編(オリーヴァー)
紅葉、いよいよ見頃へ(オリーヴァー)