2014年11月11日
紅葉、いよいよ見頃へ(オリーヴァー)
赤や黄色の木々が目立ち始めマシタ。
昨日届いた寒霞渓からのメールには
「山頂付近の紅葉は見ごろを迎え
中腹から麓にかけても紅葉が進んでいます。」と!
寒霞渓ロープウェイ営業部、三浦崇寛さんに「むぎゅううー」
お話を伺いマスよう!
「寒霞渓の紅葉のピークは今週末あたり。
岩肌に炎の上がるような紅葉がグラデーションで山頂から麓へ
続いていきます。」
わーかりマシタ!!降ろしてクダサイ・・・そして
寒霞渓の楽しみ方、教えてクダサイよう。
「ロープウェイ乗り場のある紅雲亭は標高295M。
ロープウェイで612Mの山頂へは5分。歩いても1時間ですね。」
・・・2時間くらいかけて登りマシタよ?(歩幅が小さいから)
「紅葉の絨毯を上から見下ろし、海も見えます。」
日本三大渓谷美(妙義山/群馬県・寒霞渓/香川県・耶馬溪/大分県)
の中でも渓谷美とともに海が見られるのはここだけ!なんデスよね。
ロープウェイでは毎回、歓声が上がってマスよ!
「ゴンドラはワインレッドのもみじにみどりの青葉の2基。
無事故で51年目を迎え安全点検、救助訓練もしています。
運輸局からは表彰状もいただきました。」
「来年7月に新しくゴンドラが生まれ変わります。」
ええっ!
「今年で紅葉の時期のゴンドラは乗り納めになります。」
なんと!
「10月中旬にはミシュラングリーンガイド四国に1つ星として
紹介もされ、みんなで驚いて喜びました。」
すっごいデスねー!
「ロープウェイは午後は混雑します。3連休の中日には
例年1〜2時間待ちになることもありますので午前中がお勧めですね。」
「さあ、寒霞渓はいかがですか?」・・・あ?オリーヴァーが答えるんデスか?
えーと。ヨワヨワのふくろうでも紅雲亭から歩いて登れマシタ。
でもって、やっぱりロープウェイが大好きと再認識いたしマシタ。
それからレストラン楓のわりご弁当が気になってマスが
非常に混んでいる様子デスのでまた改めて来たいと思いマスよ!
「OK!」・・・まじで?
写真提供/寒霞渓ロープウェイ
こちらの二枚が昨日届いた寒霞渓の写真デス。
「今年は瀬戸内海国立公園指定80周年の年です。
まだ小豆島に、寒霞渓に行ったことのない人はぜひ、この機会に。」
写真提供/寒霞渓ロープウェイ
「燃え上がる紅葉と穏やかな海。
ぜひロープウェイに乗ってお越しください!」
麓との気温差が5度はありマス、羽織るものを一枚持ってきてクダサイね。
<関連記事>
紅雲亭から寒霞渓山頂へ/ 前編(オリーヴァー)
紅雲亭から霞渓山頂へ/後編(オリーヴァー)
第30回もみじ茶会と紅葉(オリーヴァー)
映画の島旅again(オリーヴァー)
(草壁港発) (紅雲亭着) (紅雲亭発) (草壁港着)
9:00 9:13 10:20 10:33
10:50 11:03 11:50 12:03
12:35 12:48 13:00 13:13
13:35 13:48 14:00 14:13
14:55 15:03 15:40 15:53
16:30 16:43 17:00 17:13
※土日祝日は臨時便もあり、バス2台で運行してイマス。
※12月11日〜3月19日までは運休になりマス。
※紅雲亭駅ー山頂駅までのゴンドラは約5分
(大人¥750 小人¥380/往復購入、団体購入でで割引あり)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック