
もう、行きマシタか?
この夏と秋、福武ハウスと家プロジェクト(きょく)に
アジア食堂がオープンしてイマスよ!
アジア食堂は・・・
8月31日までの(水)(木)以外
9月〜11月3日までは(土)(日)(祝)に営業してイマス。
時間は11:00ー16:00

今の福田のこと、アジア食堂のこと、たーっぷりと
福田地区自治連合会、副会長の
三浦 雅志さんに伺ってキマシタ
放送は8時28分頃から・・・

まずは福田にアジア食堂ができた経緯について伺いマシタよ!
「アートと地域をドッキングさせることがテーマでして
去年は7カ国のシェフが来てくれて地元住民と食のワークショップゆう形でね
福田にアジア色豊かな食堂を作れば
興味のある方がたくさん来てくれるんじゃないかな、というのがもともとの発想ですね。」

「旧福田小学校、現在の福武ハウスですね。
この葺田神社って言うんです、この間にちょうど体育館がありまして。
そこでアジア食堂を営業させてもらってます。」

今年はタイと台湾からアーティストが来てマスね!
「今年は台湾の魯肉飯(ルーローハン)
・・・豚肉の脂身と赤身を甘辛く炒めてご飯にかけていただくのと
タイのほうはグリーンカレーですね。香辛料がたくさん入っていて美味しいですよ!」

魯肉飯はお子さんでも食べられるピリ辛具合とお肉の甘さがクセになりそうデス。
夏にピッタリのグリーンカレーと迷うところ・・・・

福田の魚介たっぷりの福田定食もあって何回でも来たくなりマス。
どれもセット価格で\1000デス。

「福田の中でもこの蓑田神社と小学校のある一帯はいいところなんです。
高い山もありますし海もありますし。
県外の方にも小豆島の福田というところを知っていただければと思います。」

「福田は石の文化ですね。
福武ハウスの2階に展示物をしてまして、私も見せてもらいましたけど
すごくノスタルジックで戦後のイメージもあり
福田のおじいちゃんおばあちゃんが感激するような作品となってますので
それも、ぜひご覧になっていただきたいですね。
帰り道でアジア食堂に寄っていただいたら嬉しいです。」

福田の魅力を肌で感じてほしいと三浦さん。
「福田の一番いいところは、優しいのかな・・・人が。
なんとかみんなで盛り上げようという気持ちもありますし。」

「土日祝はかき氷とか、地元のサザエとかお魚を屋台で
無料でふるまってますので遠慮なくどうぞ。」

さて、アジア食堂のすぐ横で家プロジェクト「きょく・ブリッジハウス」を
制作した台湾スタッフの皆さんに、アジア食堂でお会いシマシタよ。
とても元気で福田ライフを満喫中。

しまラジ!を見て聴いてくれてる方々へメッセージをいただきマシタ。
「Come to Fukuda!! See what we did!」
是非一度、福田へおいでクダサイ!
アートと食と福田の景観、かなりおすすめデス!
<関連記事>
ASIA ART PLATFORM 2014(オリーヴァー)
8月以降のアートイベント・WS予定(オリーヴァー)
小豆島町Short Short(オリーヴァー)